科学博物館の公園 | ソウル暮らし~世界4分の1

ソウル暮らし~世界4分の1

98年に韓国語を始めて早22年。韓国ソウル生活通算15年。韓旦那に娘と黒柴の4人でソウルの無駄に広い公園から移動してソウルの端っこで生息中。

久しぶりに果川の科学博物館に行ってきた

 

 

外の公園が目当てでw

 

 

 

科学館の入場料大人4000ウォンと小学生2000ウォンを支払って

 

館内を突き抜けて外に出ると

 

滑り台もオープンになっています。

(一時covid19対策で閉鎖されてたらしい)

 

 

小学生以下向けなんだけど、まだまだ好きだよね~ニヤニヤ

 

 

ミストが気持ちいいけど、きれいな水なのかどうかは謎ドクロ

 

 

 

その後、

裏手に行って

 

持参しているバドミントンニヒヒ

(ここまできてバドミントンてガーン)

 

 

 

かなり使われていないのか管理されてない雑草・・・もやもや

 

気にしませんがね真顔

 

 

 

昆虫展示館やメイン館も観覧したけど

 

ここにもあったわ、トルネード作製機(苦笑)

 

しかもテハンノよりも巨大w

 

 

 

 

 

前はこんなのあったっけ?

という未来系ブースに

ETww

 

 

 

果川庁舎駅の方で

トンカツ食べて

 

(ロゼなのになぜか辛いゲロー

 

甘口女王リクエストキラキラ

 

 

あ、、激辛王子が頼んだガーリックの写真がないわw

 

 

冠岳山の入口あたりで川遊びしようかと思ったけど

 

 

すでに甘口女王がバテバテでね・・・ショボーン

(いえ、大人もバテバテ滝汗

 

 

公園で遊んでバトミントンやって館内を歩き回ると

そりゃばてるわw

 

・・・1万歩タラー

 

 

川はやめましたが

 

なんだかんだ、やっぱり今年はまったく水遊びしていないわーニヤニヤ