実写版デビュー~アラジン | ソウル暮らし~世界4分の1

ソウル暮らし~世界4分の1

98年に韓国語を始めて早22年。韓国ソウル生活通算15年。韓旦那に娘と黒柴の4人でソウルの無駄に広い公園から移動してソウルの端っこで生息中。

アラジン、みてきた!

今までアニメーションばかりだったけど

初めてアニメじゃない実写版の映画に

挑戦した甘口女王ラブ

 

 

先月から

 

探偵ピカチューをみたいみたいといっていたけど

アニメじゃないという難題と

話の内容を理解しにくそうな内容だったので

諦めさせて

 

じゃあ、ディズニーだし、アラジンも知ってるし

(ジャスミンはみてるけど、本編じっくりみせたことなかったわw)

たぶん大丈夫だろうとこちらを。

 

当初、子どもが多くて、早朝割引のきく

午前中に吹き替えでみようとしたら

吹き替え上映がない(苦笑)

 

字幕でいけるかな?と思いながらも

思い切って行ってみた

 

子連れももちろん多いけど

この時間にカップルも多いんだなあという印象

 

映画中に1回はトイレにいくので

席もトイレに行きやすいところを確保。

 

家を出る直前にトイレ

映画館まで徒歩15分で着いてからすぐトイレ

その10分後に開場して席についた瞬間トイレ

 

30分の間でトイレ3回って

どういうこと?と思ったけどね滝汗

トイレいっちゃだめっていう緊張感なのかな笑い泣き

 

でも上映中は一回もトイレ行かなかった笑い泣き

 

映画の感想は長くなるので割愛w

面白かったし、感動したし

アラジン曲は学生時代ブラスでもやったから

何より懐かしかった爆笑

ウィルスミスのアバター映画って感じなのもwww

 

甘口女王は、1時間すぎまで

集中してみれてた

 

私、ハングルをみてるよ!

と言っていたので

字幕を読み取ろうとしていたのが

印象的だった

 

ただ1時間半頃だったかな

感動シーンになって

難しかったのか

 

ねえ、いつ終わるの?いつまでみるの?えー

と、愚図りだした

なんとかアクション場面に戻ったから

また集中力再開

 

感想を聞くと

そんなに、おもしろくなかったえー

だったけどねw

 

吹き替えだったらまた違ってたかな

と思ったけど

 

そもそも吹き替えだろうが

英語だろうが

5歳児の語彙力のキャパ超えたら

同じじゃないかな?

 

英語でも

人の名前とか、プリンセスが誰とか聞き取れてるし

何をする、しなきゃいけないとか

雰囲気でも話の内容はわかってるけど

単語一つ一つをみていくと・・・

 

例えば이인자って単語が何回かでてくるけど

これを吹き替えとか字幕のハングル読めても

意味わかってないだろうし

 

字幕をみてたっていってたけど

読むのは私よりも早そうな気がする滝汗

たぶん一行を一目でパッとスキャンできてそう

 

でも読めたところで意味がわかるには

もう少し先かなというところ

そこは私のほうが上?なのかもw

 

と、アラジンには何の関係もない

甘口女王との実写版体験でした。

 

6月にトトロと魔女の宅急便がデジタルリマスター版で

再上映されるらしい。

何十回もみてるこの映画を

また映画館でも楽しめるかしら、と思ったけど

甘口女王は喜びそうニヤニヤ