Cycling Wonder -2ページ目

Cycling Wonder

プレスポで行く神奈川の道

08月30日にスマホに機種変更して1週間後、追加で頼んだアクセサリがショップに届いたので受け取りに行った。
ついでに支払いも済ませた。(アクセサリは別払い)

■スマホのアクセサリ
頼んだのは4つ。
①電池パックが2個。
②電池パックを充電するための充電アダプタ。
③TORQUE G06専用のハードホルダー。


長年使い続けることを想定して買い置きとして用意するという理由もありますが、主な理由は電池を交換して使い続けるためです。
TORGUE G06の特徴として電池パックの交換が比較的容易に出来きることです。
例えば、連泊の山行などで充電できない場合、電池の容量が低下しても山行を続けなければならない時などに電池パックを交換して使い続けるという方法をとる。
山行は日帰りで毎日市街地に降りるような場合は電池は交換しないで充電する。
2個用意した理由は、携帯の経験から、電池の寿命を2年くらいと予想して予備の予備としてもう一つ購入した。

ハードホルダーは上にも下にも付けられるが、上側に装着してベルクロが付くとカメラの邪魔になるので下側で使うしかないと思う。
ハードホルダは、ちょっとゴツくて普段使いで邪魔な感じです。
付属するベルクロを外した状態だと日常でも違和感なく使えるが、スマホを縦に置いたとき手前が上がって先(上側)が下がるので見づらい。

うーーん、今市。
脱着は簡単で普段は外して、山に行くとき付けるというのでも良いけど、それならワンタッチで確実に装着出来るように作ってほしかったな。
簡単だけど手間は掛かるのですよ。

そのうち慣れるでしょう。

■追加したアプリ
まだ本格的に使ってないけど、使い方が多すぎて、PCの前でないと困ることが多い。
設定の項目や手順が多すぎて、最近はマニュアルが付属しない。
「こんな時どうするの?」と思ったときはGoogleに頼ることが多い。
また、OKばかりをタッチすると、希望しないサービスに同意したと思われるのも面倒だ。
もともとゲームに興味がないので、「登録してから遊んでね」みたいなアプリは即消した。
機種変更して新たに追加したアプリは、まだ3つ。

①LINE(不本意だが家族間の連絡は、これで行うらしいのでインストールした)

最初にやったことは、Youtubeを参考に、なるべくLINEに個人情報を提供しない設定である。
②auでんき(auでんきに契約しているので、これは必須)
③Calls Blaclist(0800の着信拒否をしたいと思ってたらたまたまYoutubeで見つけた)

今後確実にインストールする予定なのは
④乗換案内
⑤国土地理院の地図を使ったアプリ

(でもYamarecoとかYamapは使わない予定)


■よく分からないこと
今困っていることが2つあります。

(1)未読がないのにアイコンの通知あり表示が消えない
上の画面にもあるように、通知があるとホーム画面のアイコンに丸数字が現れるのですが、
未読を全部確認したのに、まだ1つあるよと表示され丸数字が消えない時がある。
正常に消えるアイコンもあるので、その違いが分からない。
設定では、未読通知ありの表示を見せるか見せないかの切り替えはできるが、アプリごとには指定できない。
とっても気持ち悪いんだよね。

※auショップで聞いてみたら、
「そういう時は、一旦アプリを消してインストールし直すと直ることもありますよ」
だって。


(2)画面がロックすると、未読ありでも一切分からない
携帯の時は、未読のショートメッセージ(SMS)や着信、メール受信があると携帯を畳んでいてもLEDが赤色点滅して分かるようになっていた。
スマホにしたら2分放置で画面ロックで消えるように設定してあるので、この状態でSMSを受信すると受信時には音や振動があるが、それを逃すと分からないのである。
PCのYoutubeなどはヘッドホンで視聴するので見入っていると受信に気づかない時がある。
夕食の出来たよ連絡はSMSで来るので、「今日は遅いな」と思ったら1時間も過ぎていたみたいなことになる。
スマホを眺めても、ディスプレイが消えたら他に表示方法がないように見えるので、バイブレーションを見逃さないよう注意しないといけないのがなんだか不便な感じだ。

スマホに慣れた人はどうしてるんだろうか?




ではでは(⌒O⌒)






●スマホにハードホルダを装着しようとしたら、色々スマホを持ち替えなくてはいけなくて、その過程で横にあるボタンとか画面を触ってしまう。
スマホが起動中だと、何かのアプリが突然起動したりカメラになったりで煩わしい。
画面がロックされて消えている時はどこでも触れるが、電源ボタンに触ってしまうとホームが表れて厄介。
画面が広いのは良いことなんだろうけど、手で保持する時は持ち方が限られるのが面倒だ。

(-_-;)