2021.02.25
地元愛知県、小野浦」キャンプバンガロー村で
ソロキャンプデビューしてきました
と言ってもテント張るキャンプ自体初めて
知多半島を南下
まずは豊浜魚ひろばで食料を追加
大きいのを自分で選んで一個150円
練習したからサクッとテント設営
Anlik パップテント ソロキャンプ メッシュインナー 軽量 ポール2本 収納付き (グリーン)
DOD(ディーオーディー) テント タープポール 2本セット ペグ&ロープ&収納袋付 XP-01
コット組み立て
前回、手のひらを挟んで血豆ができたので
軍手は、必須です
寝心地は抜群
キャンプベッド アウトドアベッド 簡易ベッド レジャーベッド キャンプ アウトドア WolfgangNahen
コット、二度目でも苦労します
ペタンと貼れるDaisoのごみ袋
真っ白なごみ袋よりは多少雰囲気が・・・
焚き火リフレクターは、100均のエマージェンシーブランケットを
ペグで固定したカートにWクリップで固定してテントの張り出しポールに
縛って使ってます最大火力の時に少し熱でしわが寄っただけで
一晩ちゃんと使えました
一品目
1週間かけて下処理した豚ロースでベーコン
アルストは、火力不足で薪ストーブで燻製
切り分けて焚き火で焙ってめちゃウマ
でも朝食用に少し残しておきます
寒くなってきたので🍺から黒霧の
お湯割りにチェンジ
2品目
豊浜で買った牡蠣とサザエ
醤油、酒、砂糖でタレを作りサザエに注いで
火にかける。牡蠣は開いてから味付け
サザエから吹きこぼれたタレが焦げる匂いが
たまらない
3品目は、定番?メスティン炊飯
これもアルストは火力不足で焚き火台に
引っ越し うまく炊けました
4品目
これもソロキャン定番?
100均鉄板でステーキ
フェルナで買ったアンガス牛ですが
いつもよりおいしいです
5品目
アヒージョの予定でしたが満腹とでギブアップ
料理が終わったので焚火に集中
薪を使い切ったので寝ます
USBヒーターパネル2枚増設のブランケットを
仕込んだシュラフに潜り込んでおやすみなさい
寒さで目が覚め時間は5時、気温は5℃
ヒーターベストを追加して二度寝
6時起床して焚火台などを片付け
マグカップ割り箸ストーブで昨日の
ベーコンと玉ねぎでコンソメスープ作り
ここでハプニング 火力は強いが燃費が悪く
割り箸の薪を追加しているときに鍋落下😢
シングルバーナー出してスープとコーヒー
バーナーをテーブルに固定する自作の
プレート&ヒーターアタッチメントもいい感じ
これにてミッション終了
楽しかった~