『Watercouture』ウォータークチュール『Pure shower』ピュアシャワー | 田中愛オフィシャルブログ「AI LIFE MY LIFE」Powered by Ameba

『Watercouture』ウォータークチュール『Pure shower』ピュアシャワー

今日は 『三菱レイヨン クリンスイ(Cleansui)』 のイベントで

代々木にある山野美容専門学校へ行ってまいりましたラブ

 

 

 

入り口には校長の山野さんの銅像が!

 

 

さすが美容学校💘

シャンプー台がいっぱい💘

シャンプーモデルになりたいな〜

 

 

 

2時間の説明会の前半は学校の先生による

シャンプーの洗い方、頭皮マッサージの方法

美容師の視点からどうして

軟水がいいのか使ってみてどうか

等お話を頂きました☆

 

シャンプーは髪の毛のもの頭皮からつけてはいけない・・

小鼻と同じで頭皮も余分な脂がでるので

こするのではなく優しくだしてあげる

などなど(*^▽^*)

 

プロから聞いた洗い方やマッサージは動画で

詳しく説明しますね💘

 

 

こちらが『 WATERCOUTURE 』

 

 

WATERCOUTURE(ウォータークチュール)

オートクチュールと同じで

自分でお水をオーダーすること。の造語です

 

クリンスイは広く水に関連するもので使っている人も

多いのではないでしょうか?浄水器や医療用水など・・・

watercoutureは、美容のお水として

位置付けされています♪

 

飲み水ではなくて、美容の為に

お水を硬水から軟水にするなんて発想がなかったので

目からうろこな事ばかりでした!

 

 

 

また、山の手線内で1番水の硬度の高い駅は

上野駅周辺なんですってポーン

ちなみに山の手線内で一番水の塩素濃度が高い駅は原宿駅

 

水と言っても水だけでは存在しません

下記の写真の様にたくさんのものが混ざっているのが硬水。

有名なのはフランスのコントレックス

海外は大陸が広いため

飲み水になる為に長い年月をかけて下りてくるそうです

なので硬水が多いのです。

飲んだことある人は思うと思うけど飲みにくいよねえーん

海外旅行に行くと髪がばさばさになったり・・

それは、硬水が原因なんです。

 

 

 

硬水と軟水で洗うのはこんなに

違うんですね~。

 

 

しっかり洗えてる、洗えてないでは

頭皮の状態もこんなに違います(≧∇≦)

 

 

実際に手に付けて

洗ってみました。

 

 

硬水は中々泡がたちません。

 

 

カートリッジを付けてみると・・・

ちなみにこちら1回限りの贅沢なものなんですっ!

そのくらい硬水を軟水にするって難しいそうです・・・

続けて出せる時間は20分ぐらい

 

贅沢ですが、一回の入浴剤やパックのような感覚で

使ってください(*^o^*)

 

 

 

軟水で洗うと泡立ちが早くて凄い!

なので、シャンプーの量が少なくて

すむので頭皮への負担がすくなくなります。

 

 

肌もおなじです。水道水には決まった量の塩素が入っているので

、水道水を使っていて

肌荒れを起こしたり、アトピーが悪化してしまう

肌の弱い方いらっしゃいます。

そんなかたにもおすすめですね~

 

 

カートリッジは10個いりです

まずは、5間毎日つかって見て下さい。

それからは、2~3日の使用で綺麗をキープできるそうです(*^▽^*)

 

傷んでしまったから、美容室に行くのではなく

毎日のケアが大切ですね

これから水美容で髪美人目指します~!

 

 

 

 

#ピュアシャワー
#ウォータークチュール
#pureshowe
#watercouture