黒食材で髪の健康状態をアップ1日2杯のごまをプラスでツヤ美髪を手に入れる | 人生100年健康美人 40歳から始める生活習慣で 健康に美しく豊かになる秘訣を教えます

人生100年健康美人 40歳から始める生活習慣で 健康に美しく豊かになる秘訣を教えます

延べ7000人の健康状態アップのサポート。生活習慣のバランスを整えることでライフスタイルが激変!今の生活習慣を見直して身も心も健康になれば、人間関係の悩みからも開放され健康で美しく望む未来が実現します

【黒食材で髪の健康状態をアップ1日2杯のごまをプラスでツヤ美髪を手に入れる】


40代から始める健康習慣で 
人生マルっと上手くいく 
ウエルネスライフデザイナー「ねこ」です。


プロフィールはこちら



年齢が出やすい部分と言えば髪

歳をとると髪ダメージも多くなり
細くなる・枝毛になる・白髪・つやがなくなる

などの状態に…


髪の美しさも保ち美しくいたいものですね

私はおかげさまで白髪が少なく特に染めることなく日々過ごしているんものですが

同年代の方は染めなければどこも根元が白い!という方も少なくありません

あなたは髪ではどんなことがお悩みですか?


毎回ケアで美容院に行くのはとっても大事なこと
そこはプロがちゃんとやってくれますが

美容院に行くのは月に1回程度

それでは毎日のダメージには追い付けません。

美初のために黒い食材と髪に栄養を与える「血(けつ)」を増やす食材をとりましょう!

人腎臓はアンチエイジングで肝となる内臓
腎臓が弱ると髪に悪い影響を与える場合があります

黒い食材は腎臓の働きを高めることが期待されています。


黒い食材というと
どんなものを思い浮かべますか?

黒豆・黒米・黒豆納豆・黒きくらげなどがありますね


それと血を補う食材

黒豆・人参・ホウレンソウ・鮭・マグロ・サバ・卵


そのような黒食材を使って簡単に
ご飯を作れたらよいですよね。

というわけで今日は
ちょい足し料理で美髪に導く話
をお伝えします。

よく飲まれるわかめの味噌汁に
すりおろした生姜・鰹節を+する

白米に黒ゴマをかける 
定番の卵焼きに海苔を入れることで腎をいたわるおかずに早変わりします

パンの時には海苔とチーズをのせたトーストにします

黒い食材ってどんな時に入れればいいのかと思っていましたが、
海苔やごまは手軽にちょいプラスできる食材ですし


そういえば私はごまが好きで
毎日ほぼごまかけご飯だな~って思います。

いつも白ゴマの方をかけているな~と思ったので白ゴマと黒ゴマの違いを調べてみました。

白ゴマは皮が薄く白いのが特徴 
黒ゴマに比べリノール酸やオレイン酸が多い
セサミンが多い
アントシアニンを含まない

リノール酸やオレイン酸は動脈硬化や肥満を予防したり
血中コレステロールを下げる働きがあります

黒ゴマよりもわずかに甘く控えめな味なのでどんなお料理にも合いますよね!

では黒ゴマは?

皮が黒く厚いのが特徴
ポリフェノールが多く
カルシウムが多い

アントシアニンを含む
という特徴があります

アントシアニンが含まれることで
抗酸化作用が期待できます

香りとコクがある黒ゴマは少しだけ主張が強いですが
味に癖のある野菜と合わせても相性良く風味も負けません

どちらもいいところがたくさん!

見た目に反して豊富な栄養を持っているので1日スプーン2杯を目安に
いろいろな食材と合わせて食べてみてくださいね

髪は自分では気づきにくいところですが
やっぱりよく見られている場所

艶があるはりがあるだけで
年歳も年齢が若く見られます

もちろんションプーの仕方や乾かし方といった
毎日の他の要因も大事だと思いますが

それも食事も
結局は難しくないけどちょっと気をつけたほうが良いことを継続していることが大事なんだなと思います。

毎日継続できる+食材とプラスのこと

毎日の食事を少し意識し続けることで少しづつ変化を感じるはずです。

外側からのヘアケアにプラスして
美髪に導く食事を心がけましょう!