猫のポーズ

英語では、Cat and Cow(キャット・アンド・カウ)と呼ばれています。

Marjari = cat ネコ
Bitila = cow ウシ

Cat & Cow Pose
ネコとウシのポーズ

猫のほかに牛(Cow)という言葉も含まれていますが、これは背中を丸めた猫のようなポーズと、背中を反らして伸びる牛のようなポーズが組み合わさっていることに由来します。

サンスクリット語では
「ビダーラアーサナ」や「マルジャリャーサナ」「ヴィティラーサナ」「ヴィヤガラーサナ」と呼ばれ、猫のほかにトラのポーズともいわれています。


猫のポーズは、美ママヨガでは準備運動に必ず使っています。
シンプルですがとっても大切なポーズだからです。


キャットアンドカウポーズの効果

深く呼吸しながら背中を反らしたり丸めたり、
伸ばしたりする動きを通じ、腰回りの筋肉を柔らかくして、腹部のインナーマッスルを強化する作用があります。

全身の代謝が上がり、脂肪燃焼が促されます。

更に体幹が鍛えられるので、内臓機能が活性化し胃腸の調子を整え、便秘改善にも高い効果を発揮すると言われています。

背中から腰回りの引き締めやポッコリお腹の改善に良いとされており、ダイエットに効果的だと言われています。

また、内臓機能が改善されると、
血流の流れもスムーズになるので手足の末端にまで血流が行き届き、冷え性や足のむくみ解消にも良いと言われ、下半身の引き締めにも高い効果を発揮します。

更に猫のポーズにより背骨や呼吸に意識が集まるため、集中力を高めるのにも効果的です。

そして、背中を動かすことで、背骨を通る自律神経のバランスを整えられます。

やり方

(キャットポーズ)


腕は肩幅に、足は腰幅に開いて四つん這いになります。
手の平は肩の真下に、膝は骨盤の真下につきます。
手の指は均等に広げましょう。

ゆっくりと息を吐きながらおへそを覗きこむようにし、背中を丸めていきます。吐く息とともにおヘソでギューッと背骨を押しおなかを締めていくのがポイントです。

頭を下げ 首の後ろをリラックス おヘソを背骨の方へ引き上げる感覚で、腹部のマッサージ



(カウポーズ)


息を吸いながら、胸を前に見せるようにして背中を反らせます。

おへそと胸を引き離してい
くようなイメージです。

視線は天井の方向へ向け、胸は開き、喉も伸ばします。

尾骨から動かすように 首・頭は最後に動く。

耳と肩を遠く 背中で肩甲骨を中心に寄せるようにして胸を開く。


ポーズと共に深い呼吸を意識しながら、しなやかな動きで。

力み過ぎは逆効果です。
気持ちよさを感じながら動いていきましょう。

キャットアンドカウポーズは、1回やったからといってすぐに効果が現れるものでもありません。

日常生活の中で習慣化させることにより、体に変化を感じることができます。



体の構造上、背中を上に向けて丸めるのは、見た目より実際は難しいものです。

脊椎に意識を向けて集中力を持って取り組んでみましょう。


日々の生活の中で重力の影響を受け、私たちの背骨は少しずつ老化していくと言われています。

さらには、悪い姿勢が習慣になっていたり、運動不足だったり…

背骨への負担が大きくなると、老化のスピードも早まります。

背骨の老化は…

・肩凝りや腰痛
・内臓の不調
・こころの不調(気分の落ち込み、不安etc..)

カラダやこころの不調を引き起こす原因にもなっています。


さらには、見た目にも大きな影響を与え…

同じ年齢でも、背骨が老化している人は見た目も老けてみえるのだとか…!


いつまでも若々しく♪

そして、カラダとこころの健康を保つためにも。


背骨を意識して動かしてみてくださいね😌

ayano😸🐮