こんばんは。
美魔女トレーダーです。
米ダウ工業株30種の平均下げが止まらないことが影響が大きく響いて〜と朝の日経にも書いてありましたが、、、今日も年初来安値をバンバン叩き出してましたね。
あー、あ。もうね、昨日描いたブログが恥ずかしいですよ。というくらい、配当金の権利日よりも「運用リスクを回避する売りが先行」ということで、一時日経平均は、26,000円を下回り600円くらい下がっていましたね。
え、っ⁉︎私の例の塩漬けてる資生堂の株ですか?
資生堂様の株は、当然大きく下がっておりまして。年初来安値を叩き出してましたよ。はい。涙
画像借りてます。
とはいえ、全体的にやはり値動きは激しかったものの、配当再投資などの買いもあってなのか、日経の終値はマイナス397円ほどとなった模様。
配当金の確定日と織り込んでいてこの下げ幅だから、それこそ昨日の話ではないですが、下げ幅と配当が見込める株の難平も考えましたが、少し怖くて今日は大人しくしてました。
ただ、前から狙っていた
6788:日本トリム の株を指値で安いタイミングで購入しました。
購入時より50円ほど終値が上がっていたのでいいタイミングで買えたのではないでしょうか。(つまり5,000円くらい1日でも値段が安く買えたということ)
ちなみに。。。
うちの母はラインで、4507:塩野義 の株を6,500円を切ったタイミングで買い今日デイトレすると朝言っておりましたが、6,800円もつけていたようですが、一体買ったのでしょうか。
この株は、コロナの治療薬に踊らされてますね。かわいそうに。承認すればいいのに。なんて思ったりしてます。
先行き見えない株を先売りするというのは、投資家としては当然のことですが、そうなると恐慌が少し不安になってきますね。
インフレになる要素だらけなのも、目に見えてますからね。
とにかく、配当金の権利確定日ということよりも、(それは織り込んであっても)もっと根本のところが揺らいでいた1日でした。
チャオ。