こんにちは。

美魔女トレーダーです。

シルバーウィーク真っ只中。

先週下げ気味だった日経平均から上がって買いの動きが出てきた❣️と思ったのも束の間。

本日は、アメリカの影響を受け日経平均は昨日より下がり、先行きが怪しくなってきました。

 

昨日は、保有株の売りを一つ考えましたが、まだ伸びるかな?使っている株主優待もあるし、目先にとらわれずに見送るかな?などと考えながら結局は、見送り。売りには出しませんでした。

 

 

さて、前回の記事で記載しましたが現在保有している株で現在の一番含み損が大きい「4911:資生堂」の株を何故買ったのか?

また、いつ手放す予定なのか?などについて、少し記載したいと思います。

 

 

購入時期:2022年3月2日 価格 6,390円 100株単位なので 取得価格639,000円

現在は517,100円(2022年9月20日終値)つまり、▲123,000円の損が発生しております。

 

まずは、なぜ失敗したのか。

美魔女トレーダー方式では、基本中長期。

そのため、通常購入する際には大体の原則をもって、丁寧に調査してから、中長期取引に臨みます。

個人的に持ている原則(調査)についても別の記事で記載したいと思ってます。

 

この株に関しては「デイトレ」をしてみようと、初めて試みた株で、あまり調査をせずに超短期のつもりで購入したものです。

そこで、一瞬下がったタイミングで購入しました。株の基本は、下降株には手を出すななんですが、やってしまいました。

 

購入時は6,500円を目標に購入しました。つまり、微妙な値動きを利用して、最大で300円弱の値上げりに期待していたわけです。

300円の値上がり=30,000円の利益(税引き後)28,000円

こんな小さな取引のやりとりを目論んでました。

 

 

では、なぜここまで、値下がりしたのか?超短期ならばこんなにマイナスにならないじゃないか?

その通り。本当に超短期のつもりで行えば、うまくいけば2万円くらいの利益は取れたし、悪くても2万円くらいのマイナスで済んだじゃないか!?

 

そうです。その通り。

「ストップ高」という制度があり、値上がりも値下がりも1、2日でここまで一気になることはないのです。

 

 

「デイトレ」「短期購入」のつもりで買ったものに関しては、少ない利益であっても自分が決めた株価に到達したら、売却する。その逆も然り。なんです。

色気を出したらこうなります。

とはいえ、株の性質には上抜けする(ある程度一定の金額に達すると伸びること)こともあるなどと欲に勝てず、また損をしたくないという欲に勝てず持ち続けてます。

 

では、いまだに何故手放していないのか?

手放さない(手放していなかった)理由としては以下になります。

 

 

1.資生堂が好きだから

・これは、投資する上ではとっても大切です。投資家の基本。その会社を応援したいから。

・どの株を購入するでも私はそうしてます。

 

2.150周年記念配当もあり今季は新商品(目玉)のリリースがある予想をしていたから

・新たな新商品、ブランドなどが出ると期待しています。

 

3.夏前にはコロナが落ち着き(中国のゼロコロナ解放)ニーズが高まると予想していたから

・夏が一番酷かったじゃないかという読みのはずれ。

 

4.ウクライナ情勢がここまで長期化すると思っていなかったから

・これも、ロシアを完全に舐めてました。

 

実は、これは未だに可能性を信じてます。円安の中、中国が門戸を開き、資生堂さんが何かキャンペーンを貼って目玉が爆発的にヒットしたら。一時期8,000円代を保っていた株式です。

でも、半年は5,000円代になり、これは、しばらく続き、6,000円は届かないかな。

 

これは、8年ほど前から株取引をしている中での私の一番の大きな含み損です。

投資をするには、損はつきもの。でも、小銭稼ぎにはちょっと痛いかな。

 

2年を目安にしばらくは、手放さずもってます。

売らなきゃ損にはならないし、60万円の資金を動かせないのがちょっと痛いですが、最大の含み損保有株についての私の考えを書いてみました。