寒くなってきたので

晩ご飯は鍋にしました。

シメのご飯を

残り物のサケと十八穀米でチャーハン。
{35318D74-6C88-4DB1-9447-6BF67DB25665}
(ブログで料理の写真のせてる方みたいに
キレイでないので、すみません(T_T))




サケ   性味  平  甘

          帰経  なぜかなし

          温めも冷やしもしない

         味は甘い

          滋養、胃を丈夫にする

         消腫、むくみに良いようです



ネギ   性味  温  辛

         帰経  肺  胃

         温める作用があり

         味は辛い

         体を温め、エネルギーを通す(陽気)

        風寒感冒  とありますから

        食べ物の中では、かぜの予防にいいと

        思います。

 

卵は?明日他のものと報告。









十八穀米

黒豆  
             はこちら
大豆 




          

小豆   性味  平  甘酸

          帰経  心  小腸

         温めも冷やしもしない

         味は甘くすっぱい

          余分な水を除く

         消腫  むくみを除く

         解毒

         母乳の分泌不足にも良いようです。




はと麦   性味  涼  甘淡

              帰経  脾  肺  腎

              涼はやや冷やす

              利水  余分な水を除く

             健脾  脾を丈夫にする

             止瀉  下痢を止めるのに良い



たかきび  性味  温  甘渋

                 帰経  脾  胃

                 温める作用があり

                 味は甘く渋い

                 健脾  脾を丈夫にする

                 益胃  胃の栄養になる



他、もちきび、黒ごま、白ごま、もちあわ

        ひえ、とうもろこし、などは明日に

        報告。


キヌア、アマランサス、ホワイトソルガム
などはこういう解説できるのかな?

ちょっと調べてみます。m(__)m






お気軽にお友達登録してください。
50代、更年期、女性のお役に立つ情報を
今後配信いたします。

ライン@登録はこちら

{56DDA44D-7A34-458E-A47E-55585E678CFE}



         




にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
にほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村