長文です油断しないようお気をつけください



1月と言えばお正月

お正月と言えばお年玉

子供の頃は楽しみだったお年玉

大人になると『マジかよ!いくら渡したら良いのだ?どうしよう?』と思うお年玉

そういえば子供の時は雪が降ると嬉しくて『積もらないかな?』とワクワクしていたが、大人になると『マジかよ!寒いよ!積もったらどうしよう?かんべんしてくれ~』となりますね。 

台風もそうですね。
『台風で学校が休みになるかも?』
と思ってワクワクしてましたが、朝起きると晴天。あれ?台風はどこにいったの?
と休校にならずガッカリしていました。

僕が子供の頃は1度も『台風で休校』を経験したことがないので憧れました。

大人になっても子供のように自然をあるがままに受け入れて生きて行きたいですが、現実はそうもいきませんよね~

でも楽しく生きるって子供から教えてもらうことが沢山ありますね!

僕らも少しでも子供と同じ気持ちになれたら普段何とも思わないことにも発見があり楽しいかもしれませんね!

去年、朝保育園に行こうと息子が玄関の扉を開けた瞬間『うわー!!』と驚いて直ぐに扉を閉めました。

そして
『パパ!ヘビだ!ヘビがいる!ヘビ注意!』
と大騒ぎ

恐る恐る玄関を開けてみるとそこには



ミミズがいました。

息子はミミズを見て大騒ぎしてたのです

僕が小学生の頃、登校班で学校へ向かう途中、歩道を歩いているとガードレール向こう側にお札のようなものが落ちてました。

お札かな?紙くずかな?拾ってゴミだったら恥ずかしいな

と悩んでいたら、同じ登校班の女の子が拾いました。

僕がお札かゴミか悩んでいたそれは



五千円札でした

女の子は拾ったお金を小学校の先生に届けとても誉められていました。 

迷って悩んで行動しない僕はこの頃から既に出来ていたのかもしれません

あかんやん!

大丈夫!自分自身は変えられるから!
今年は自分を変える元年にします!

子供を見て学ぼう

そして子供の見本になろう

子は親を写す鏡

子供に『オモチャを片付けて』と言う前に自分が部屋を掃除しないと駄目ですね



昨年暮れの大掃除

やり始めたらのめり込むのですが、なかなかそこまで行くのに時間がかかりますね

年賀状もそう

印刷して手元に届いたら『今年は速く年賀状用意できた!』とすべてが終わった気分になってしまいました。
車の運転に例えたら、乗ったけどエンジンをかけないで座ってるのに目的地に着いた気になってる感じでしょうか

まぁ例えたところで『だから何?』って感じですね

すみません

でも車の自動運転システムが完成したら本当に座っただけでエンジンも勝手にかかって目的地まで連れていってくれる時代が来るかも?

いやエンジンぐらいは自分でかけようよ

自動運転で事故は無くなるけど車の修理をする会社は困りますね。

あれをするとこれが困る…世の中難しいですね~便利になるのも考えものです

そんな私は車にナビがなければ何処へも行けない男

ナビが案内してくれていても道を間違える僕としては自動運転システムは有り難くもあり、頼りすぎでよくないなと思ったり…

でも眠い時に自動運転システムは有り難いですね




…で何の話をしてたかと言うと

大掃除の話でしたね

ゴミは沢山でましたが、まだまだ捨てる物があり整理出来てない場所もあります

僕は服がなかなか捨てれないのです

ボロボロでも『部屋着で使える』『トレーニングの時に着れる』『これは思い出のTシャツだから』と理由をつけてタンスに入りきれなくなってます

いかん!

皆さんは思い出の服はどうしてますか?

子供の頃は僕のオモチャをどんどん捨てる母に『何て酷いことをするんだ!』と思っていましたが

僕も子供を持つ親になりその時の母の気持ちが分かります

寂しいけどもう遊ばないもんね~

去年まであんなに遊んでたプラレールをオモチャ箱から出すことが無くなりました

マジかよ!

今のブームは『レゴ』

電車は今でも好きなのですがプラレールに対して去年ほどの情熱が無くなったようですね…

妻が
『(ATCで毎年開催されている)プラレール博行く?』
と聞いても乗り気ではない返事らしいので今年は行きません!

息子がプラレールと決別?

まさかこんな日が来ようとは…

早い!早すぎるよ!

本当にいいの?

もうプラレールで遊ばないの?
たまには遊ぶの?
たまに遊ぶのなら捨てない方がいいのかな?

この判断が難しいですよね?
服などを『捨てる』『捨てない』を決めるときその服を見て『ときめく』『ときめかない』で判断して捨てるかどうかを決めたらよい…と聞いた事があります

息子はプラレールにときめくのかな?

聞いてみよう

もしときめかないなら

どこかでプラレールの山を処分せねばならんな…

どなたか中古のプラレール欲しい方いらっしゃいませんか?


まてよ

子供のプラレールを処分する前に自分のときめかなくなった服を処分せねば!

ボロボロのTシャツでもときめいたら、捨てなくていいのかな?
そうですよね?

逆に結構きれいで全然使える状態でもときめかなかったら処分しなければいけないって事ですよね?

えー!?

それはもったいないな~

そんなこと言ってたら必要ないものがたまっていくだけですね…

成長して切れなくなった子供の服も沢山あります

今着てる服は110~120センチぐらいなので、それ以下の服でどなたか欲しい方いらっしゃいましたら

billykenkid@gmail.com

までご連絡下さい!