さて、さて、さて、栃木県宇都宮市のろまんちっく村で『全日本シクロクロス選手権』(の2日目)が開催されてるけど、今年は行ける目途が立たなかったので1日目のMM40クラスにはエントリーせずで不参加。

 2日間通してみると、MM40クラスのレースの時が一番荒天で強風に吹雪のキツいレースになったようだ…

 

 来年も連続で宇都宮での全日本シクロクロスの開催が決まったそうですね。(12月に開催ってのをどこかで見た気がする。コースも2年連続でろまんちっく村なのか?)

 来年は予定に入れといて出れれば出るかと。(あ、来期だとMM50クラスになるのか)

 

-------

 

 で、全日本シクロクロスには出れずに長野に居たんだけれど、土曜日は大雪警報が出るほど雪が降ってた。しかし、『日曜日は一転して晴れになる』とのことなので、『おっし、じゃースノースクートしに行っちゃうか!』と決めて準備。

 

-------

 

夏眠させていたスノースクートを引っぱり出して組立―

 

 

行くスキー場は戸狩温泉スキー場なのでいつも滑ってる

ラビット、ジェットコースは非圧雪コースなので

パウダー向けのAP-1ボードで。

 

ーーーーーーー

 

日付は変わって今日(1/14)

 

朝7時頃に戸狩温泉スキー場に向けて出発。

夜中まで雪が降っていたので市街地、高速道路も圧雪状態でツルツル気味。

 

 

2020年に全日本シクロクロスの開催地だった

飯山長峰運動公園 入口付近の積雪状況(朝8時頃)

この辺で30㎝~の積雪

 

 

 8時20分頃にスキー場に着。

『日曜日で好天だから混んでるかも』と予想していたがそうでもなかった。

体育館横の(第二駐車場かな?)駐車場に普通に停められた。

(混んでると朝の時点でココは満車になる)

 

ーーーーーーー

 

 リフト券は割引がきくアソビューで購入してたんで、チケット売り場のスタッフさんにスマホの購入画面を見せてチケットを受け取ってリフトへ。

 

 コースMAP

 

 

 先週位までは一番下のコースの『みみずくコース』は雪が無く、まともに滑れる状態ではなかったが

 

今日は十分に積雪は在る。そしてピーカン!

 

 

(コースMAPだと左上端の)ジェットコースも良さそうだ

 

 

林間コースもコース上にブッシュが出てる個所とかは無い感じ

 

 

準備運動に林間コースを2本やってからとん平ゲレンデの方へ行ってみる

こっちも積雪十分。

(まだ早めな時間に上に行ったんで、滑ってる人がほとんど居ない)

 

 

非圧雪のチャレンジコースはふかふか。

(チャレンジコースの中間で撮影)

 

 

(ペガサスゲレンデへ戻って)ラビットコースもふかふか。

ジェットコースは上の段は(冷えすぎて?)表面チョイ固め、

下の段はふかふかだった。

 

ジェットコースの上の段のスタート位置から

 

-------

 

ジェットコースとラビットコースをリピートしてたけど、リフトが混みだす。

なので空いてるとん平ゲレンデへまた移動。

 

 

ここの左側は昨シーズンはバンクドスラロームがあったんだけれど、

今期はまだ未製作のよう。(コースMAPでチャンピオンコースの所)

 

 

こっちはリフトの待ち時間はほぼ無しなので回転が速い。

そしたらリフト乗ってて気づいたのが『ココの端っこ良さげ?』

チャンピオンコースの端っこ

 

 

この端っこが上の方から非圧雪でふかふかで

だけどコブやうねりが出来てきててジャンプピングポイントもある。

 

 

隣りの城山コースの端にも同様にあるんだけど、

こっちはモーグルでやるようなかなりそろったコブが出来てたよう。

 

 

チャンピオンコースの方は揃ってないスラロームになってて難しく、面白い!

コース幅が狭めで、タイトターンばかりなんで

パウダー向けのデカいAP-1ボードだと小回りが更に難しい。

 

 

写真だと分りにくいけど結構うねってる。

こういうところをスノースクートで滑るのはマウンテンバイクやシクロクロス

とかの悪路コースでの『認知、判断、操作』の練習になります。

それでいてまだふかふか気味なんで衝撃が無くヒザにやさしい。

 

ーーーーーーー

 

午後になって『ペガサスゲレンデの方は空いたかな?』と思って行ったら

リフトは半日券で終わった人達が居なくなったようで空いてた。

 

『じゃあ、ジェットコースをー』と滑ったが、表面がカチカチに固い。

 

 

またとん平ゲレンデに戻ってひたすらスラロームを。。。

 

-------

 

14時頃までやって終了に。雪ちゃりもやってた

 

-------

 

ふもとまで下ってきて〆にクレープを頂き(チョコバナナクリーム)

 

クレープを美味しく頂いて撤収―

 

ーーーーーーー

 

下の写真は

戸狩温泉スキー場そばの道中にある『かまくらの里』。続々出来てた。

 

公式HP(営業は1/20からとのこと)

 

 

 

帰りの道中、朝撮ったのと逆向き位の場所で撮影。(午後2時半頃)

除雪作業がプロ技なのもあり、日当たりの良い所の車道には雪はほぼ無くなってる。

 

-------

 

今日のyukiyamaのログ

後半はひたすらスラロームをやってた。リフトは空いてたんで、回転超速い。

良い感じに自転車の練習にもなって、それでいて気分転換でリフレッシュできて良かった。(天気も最高だったし)

 

回数は滑ってるけど、スノースクートはハンドルをチカラ任せに切って曲がるんじゃないので、クタクタに疲れるとかヒジ、ヒザが痛いとかは全然ないですよ。

 

-------

 

 3/10に『第10回シクロクロス富士川』が開催されると公式HPが更新されましたが、今回はCM1クラスのレース、ME2、ME1とか混走の(ファストクラス)は無いようです。

 

  『富士川に出て2023シーズンの締めにしよう』と思っていたんだけれども…

 

 

 富士川のコースはほとんどフラットな芝基調で走りやすいので『シクロクロスのレースに出てみたい』ってレースデビューしてみたい人にはお勧めな大会です。

 道の駅の隣で開催されるので、お腹が空いてもすぐ食べられるってのも〇。

 ※コースマップは去年のがそのまま今年も載ってるみたいですが、変更はあるかもしれません。

 

 去年初めて出た時の