さて、さて、さて、12月に突入ー。

 

 今朝の最低気温は2℃位だったが、長野市の北方にある飯縄山の上の方は雪じゃなくて霜?で白くなってる…

 

 この山が白くなると『ボチボチ車のタイヤをスタッドレスに換えるか』の目安。

 

 市街地はまだ良いが、標高1000m以下の峠道でも日当たり悪い所も朝は霜が降りたり、日中も路面が濡れたままだったり、その濡れた路面が夜間の冷え込みで凍結するようになるので。

 

 それでも例年なら11月の25日頃には大抵タイヤ交換してるので今年は遅い方。

『12/18の東海シクロクロス(ワイルドネイチャープラザ)へ行くまでノーマルタイヤでイケればなー』って思ってたけど多分無理だな。来週、タイヤは換える。

 

-----------

 

 月末、月始めなんで割と忙しかった。昼に仕事でとある場所に行ったんだけど、駐車場の(市道かも?)出口の停止線の所…

 

アレ? なんか違くね?

 

 ここにはたまに来るけど、今日まで気がつかなかった。

 ハッキリとは書かないけどまさしく『間〇け』… やっちゃってるな。。。

 

グーグルのストリートビューで見ると2012年5月撮影時にはもう『止レ』になってた。。。

 

 何か変なのは交差点だからか見る位置を少し変えると2012年、2015年、2017年って複数年の画像が見れるんだけど、2012年の画像が一番ラインが新しいみたいなんだが?  (撮影日時が違う気もするが…) 

 おまけに2017年の画像ではかなりかすれてるのでその後塗り直してるみたいだけど、『マ』が抜けてるのに気づかず?『止レ』で塗り直してるっぽい…

 

 

-----------

 

 夕方に時間が空いたのでシクロクロス練に。

 

 午後3時頃でサイコン表示で気温は9℃。(実温度は5℃位)

 

 さすがにもう冬装備で頭にはインナーキャップ被って防風のジャケ着て、防風グローブで河川敷まで走る。風は強くなかったんで走ってても冷えるってことは無し。

 

 この前ニップル増し締めした前後ホイールで走ったが、やっぱ張り(丈夫さ)が違うと思う。

 ブレーキ当てながらで尚且つペダルを踏んでトラクションかけながらなホイールに負荷がかかるようなタイトS字での切り返しの瞬間とかも反応が良いと言うか、軽くて速いみたいな?

 

 

 ただ、昨日まで雨が降ってたんで、土の所は水分が多く、攻めすぎるとフロントが滑る。

 『この路面ならフロントは(シラクCXの)ノーマルの方が良いかな』と思った。このままならレース当日に大勢で朝試走したら掘られて下の水分多めな土が出てくるかも? そしたら前後ノーマルで。(それに今年の上山田には耕運機で耕した畑区間が有るとか?)

 

日が沈みかかってる4時過ぎまで走って練習終わりー。

前橋で落車して左腕、肩が少し痛かったが、自転車での走行には支障は無しっと。