切迫早産で入院中の36w妊婦ですニコニコ 計画出産まであと3日! 2ヶ月に渡る入院生活がそろそろ終わります爆笑爆笑爆笑




さて、今日は入院生活ルーティンをご紹介しようと思いますウインクウインク 勿論病院によって違いはあると思いますが、この2ヶ月間の私の毎日の過ごし方をご紹介しますチョキチョキ



6:45 赤ちゃんの心拍確認 (35w以降)



7:00 起床、体重測定、尿量票提出
マグセント点滴中は毎回尿量を測定&記録し、朝に一日分の票を提出します。



7:15 点滴残量チェック、体調ヒアリング
体調ヒアリングの際は、お腹を触られて張りを確認してもらいます。



7:30 朝食





8:00 医師の回診
体調やお腹の張り具合を聞かれたりします。





8:30 内診(週1回) 
週に一回内診&エコーで赤ちゃんの成長や切迫早産状況を確認してもらいます。





9:30 体温・血圧・脈測定、NSTモニター (30w以降毎日、29wだと週2回、28wだと週1回)






12:15 昼食




14:00 シャワー 
7:30-16:00までならいつでも可能。看護師さんに点滴を外してもらい入ります。熱やお腹の張りを見ながら入る日を調整。

薬の副作用が入院中続き、シャワーを入るのも一大イベントでした滝汗 シャワー室への30歩を歩んだ後、シャワー室の椅子で5分休憩、いざシャワーに入る。立ったままシャワーを浴びる体力がない&気持ち悪くなる&お腹が張るので、床に座ってシャワーを浴びてましたえーえー

シャワーに立って入れるようになったのは、35wでマグセント点滴の減量を始めたくらいからでした照れ


14:30-15:00 シャワー後の体調回復
やっとの思いでシャワー室からベッドに戻り、取り敢えず点滴を再開します。
ドライヤーをする為に体調回復を1時間かけて行いますキョロキョロ
35wでウテメリン を減量し始めた頃になると体調回復をせずに、点滴外す右矢印シャワー右矢印点滴再開右矢印ドライヤーと休憩無しに出来るようになりました照れ照れ



15:00 点滴残量チェック、体調ヒアリング
点滴残量の確認や点滴関連器具のお掃除を看護師さんがしてくれます。ここでもお腹の張り具合を触って確認してもらいます。



18:30 夕食




20:30 点滴残量チェック、体調ヒアリング、赤ちゃんの心拍確認




22:30 消灯
消灯後、看護師さんが2、3回点滴チェックしに来てくれます。




24時間点滴している間は夜に点滴エラー音で起こされたり、看護師さんの見回りで起きたり、、、点滴チューブが気になって起きたり、数回トイレに起きたりするので、夜寝続けることは一回も有りませんでしたが、昼間にお昼寝し放題なので特に睡眠に問題なしでしたウインクウインク




空き時間は薬の副作用や点滴痛と戦ったり、ベッドの中で読書やスマホ、テレビ、昼寝が主な活動ですニコニコニコニコ


初産なので育児本や育児関連youtube、赤ちゃんグッツのネットショッピング、自治体のサービス、近所の保育園等、赤ちゃん関連の調べ物に時間を費やしていました爆笑爆笑爆笑

突然の入院だったので、赤ちゃん関連グッツは95%ネットで購入し、残り5%だけ旦那さんに買いに行って貰いましたウインクウインク




お見舞いに関しては、体調が不安定だった事とスッピン・ノーブラ生活なので、旦那以外のお見舞いは辞退させてもらい、一人の時間を過ごしてますウインクウインク


入院生活で時間が出来たからこそ、今までやれてなかった事(ブログ再開や諸々の調べ物、友達とのLINE)や新たな事(youtube見まくり、画像編集)等々をする事が出来ましたウインクウインクウインク 


って、入院しなくても産休中に家でやりたかったなぁなんて思ったりニヤリニヤリ