目小1女子

星0歳〜DWE(現在イエローCAP)

星2歳〜音楽教室

星4歳〜モンテッソーリ

星6歳〜絵画教室

その他、日常のことや

家庭学習などについて書いてますウインク

 



 

 

もう、コロナに感染した話っていつのこと??

くらい時間が経ってしまいましたが、

続きですキョロキョロ

 

 

コロナ確定

 

翌朝、朝一で抗原検査のキットを買いに行き、

娘にやらせてみると

嫌な予感が的中し

陽性反応。

 

やっぱりか〜。

 

夫の会社の都合で

コロナ陽性を医療機関で

確定させる必要があったため、

その後小児科を受診。

 

もう一度検査したけど

やはり陽性

 

だよね〜。

 

こうして娘の陽性が確定しました。

 

 

家族全員陽性へ

 

娘が胃腸炎と診断された時、

ノーマスクで添い寝をしてしまった私。

 

これはもううつっているだろうなと

覚悟を決めました。

 

娘のコロナが確定した日

まだ私の症状は出ていなかったため、

急いで食料品を買い込みました。

(この頃には無症状の感染者や濃厚接触者は

日用品の買い物に出かけていいことになっていました。)

 

これはナイス判断でした。

 

嫌な予感はここでも当たり、

翌日には私が発熱、

翌々日には夫が発熱し、

家族仲良く(?)療養生活に入りました。

 

 

コロナの症状

 

娘:1日目は40度を超える発熱でぐったり。

2日目には38℃台に下がり、遊べるくらい元気に。

その後はずっと元気。

 

母:39度台の発熱が2〜3日続く。

水を飲むのも辛いほどの喉の痛みと

喘息の時のような咳に苦しむ。

 

父:39度台の発熱が2〜3日続く。

主な症状は倦怠感と味覚障害。

療養期間が終わる頃には味覚が戻ってきた。

 

という感じで、3人

それぞれの症状でした。

 

 

感染前にやっておくべきだったと後悔したこと

それは

「ネットスーパーの会員登録」ダッシュダッシュダッシュ

我が家は夫婦でほぼ同時に感染し、

寝込んだため、

めちゃめちゃしんどい状態でどちらかが

ネットスーパー探しから始めなければなりませんでした。

(夫にやらせたんだけどねウインク

 

発熱前の買い出しも役に立ったし、

市からは支援物資もいただき、

そちらも大変有り難かったのですが、

 

喉の痛みと咳が酷く、

食べられるものが非情に限られていたため、

 

 

 

 

 

こういうのがすぐに足りなくなってしまいました。

あと、これね!

 

 

 

1. どのスーパーが自宅に配達してくれるか調べる

2. 会員登録をする

3. 注文の仕方に慣れるために2〜3回使ってみる

 

感染前にここまでできていたら

ラクだっただろうなと思います。

 

我が家ほど危機感のないお宅は

あまりないかもしれませんが、

もしまだだという方がいらしたら

少なくとも2.まではやっておくことを

強くおすすめします。

 

 

感染前に考えておいた方が良いこと

「子どもを隔離するべきか否か」

 

我が家の場合は図らずも

気がついた時には

全員感染していたわけですが、

 

子どもを隔離すれば

他の家族は感染を免れる

ケースもあるので、

 

子どもが最初に感染した場合の

対処方法も普段から考えていた方が

良さそうです。

 

娘の習い事の先生に

ちょっと考えさせられるエピソードを聞きました。

 

母:胃腸炎だと思い油断してしまい、

気がついたら一家で感染してましたえーん

 

先生:それもいいんじゃない。

こどもの中には隔離生活がトラウマになっちゃってる子もいてね。

 

「お母さんが怖い恰好(防護服的なもの?)で部屋に入ってきて

ごはんだけ置いて出て行くのが怖かった」って

 

繰り返し私に訴えてくるのよ。

お母さんには直接言えないみたいで。

 

他にも隔離生活が心の傷になっちゃってる子が

何人もいますよ。

 

娘ちゃんのうちは、

娘ちゃんを一人で部屋に閉じ込めておく気がしなかったので、

家族で仲良く感染してるんだろうと思ってました。

 

それもいいと思いますよ。

 

この話はちょっと衝撃でした。

隔離されたこども側からの

話ってなかなか聞いたことがなかったので。


でも考えてみれば小学生が1週間も

家族と接触できなくなるなんて

フツーでは有り得ないことですよね。

 

完璧に隔離して

家族内感染を防ぐお母さんの方が

賞賛される印象がありますが、

 

こどもの目線を忘れてはいけないなと

思いました。

 

親の年齢や持病の有無、

同居家族の有無や

仕事の内容などなど

どれくらいコロナに罹ってはいけないかは

各家庭によって違うため、

 

こどもを隔離すべきかどうかにも

正解はありませんが、

 

隔離生活が

こどもを深く傷つける

可能性もあることを

心に留めて

判断しなければならないと

思いました。

 

 

コロナ対策、

特に家庭内隔離について

方針が定まらない方の

参考になれば嬉しいですニコニコ