お昼寝をしていたユリアが目を覚まして退屈そうなので英語でしりとりをしました。

途中で”Down is brown, here is green”と言ってtreeのヒントを出しています。

英語でしりとりをすると、単語のはじめと終わりの音を意識することができるので、読みの練習を始めた子にはとても良い遊びです。またヒントを出したり出されたりすることで説明する力も付きます。



lion → nose → elephant → teacher → rat → tree → egg → girl → lick → king

ポイントとしては、答えをすぐに思いついても子どものペースに合わせてゆっくり考えて答えるそぶりをみせることです。そうしていると子どもも諦めずに考えるようになります。

実際に成果が出た英語子育てのアクティビティを無料で公開中! 詳しくはコチラ

応援ありがとうございます!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村

ブログパーツ


おかげ様で売れてます!

『子どもがバイリンガルになる英語子育てマニュアル』著者が教える 英語子育て成功の秘訣!英語が話せる子どもを育てるには? 

外国人とどんどん話せる英会話トレーニングブック(MP3CD付き )/高橋 正彦