今年になってから始めた1100 Words You Need to Know (1100 Words You Need to Know) やっと 2週目を終えましたあせる

この本は毎週の課題の最後のページに Reviewページがあります。


やりっぱなしでは心元ないので、このページで覚え切れていない単語を単語帳に書き出すことにしました。




wordbook




単語帳は英検1級&TOEIC950点突破でキャリアアップをめざすBlog ひらめき電球なごみさんひらめき電球のところで教えて頂いたかなり大判のもの音譜


まず表にその単語、発音記号、品詞を書き、その下に問題集の巻末にあるPANORAMA OF WORDSからその単語の例文をそのまま写します。


そして裏には英英辞書で調べた意味、その下に今度は問題集の毎日のページにあるSample Sentencesから穴埋め形式でそっくりその問題を書き写しておきます。


これはひらめき電球なごみさんひらめき電球後から自分でテストできる方式を真似させてもらいましたニコニコ





さて、この書き出したカードは次にリングから外し、家事をしながらよく目につく冷蔵庫の脇にマグネットで留めます。



毎週問題集は進めつつ、前週に覚えられなかった単語は家事をしながら毎日目にしブツブツ音読したり、という繰り返しにしていこうと思います。



単語カード作りがなかなか面倒なので、なるべく覚えられるように、その日ごとの学習にも熱が入り一石二鳥キラキラ



ここのところインプットばかりでアウトプットは週に1度友人に英文メールを書くぐらいでしたしょぼん


(アメリカの子に「赤ちゃんはどうやら女の子みたい~」と報告したら、翌日イギリスの子から「なになに Baby Girl だって~?聞いたよ~ラブラブというメールがきました。時代遅れかもしれませんが、世界をまたぐ情報網の速さに改めて感心。。。飛行機



早く体調が安定して、せめて来月1ヶ月くらいはLinguistでディスカッションなどに参加したいです。。。





今日も是非ポチット一票。ありがとうございますっラブラブ

lanking banner



Linguist仲間でずっと仲良くさせてもらってるleonieさんのブログで触れられていたので


「そうだ!無料で英語学習できるこんないいサイトがあったんだった!」


と思い出し早速活用することにしたのが、英語学習者にはご存知の方も多いと思われる


Project Gutenberg (テキスト版の無料e-bookがダウンロードできるサイト)とLibriVox (オーディオ版の無料e-bookがダウンロードできるサイト)ですビックリマーク


どちらも版権の切れた作品がたくさん提供されています。



Linguistメンバーだったときは(ただいまツワリで休会中しょぼん)Linguistライブラリーに読むべきものがたくさんあったので、これらの無料サイトはあまり利用していなかった。



ただ最近 i pod に入れてあったLinguistのオーディオファイルにも飽き始めちゃった感があったので、ここでちょっと浮気キス



NesbitRailway Children を選びダウンロードしました。


(以前はすんなりだったのに、セキュリティソフトを変えたせいか?mp3ファイルのダウンロードがどうもうまく行かないんです。

ダウンロードしようと右クリックすると「Quick Time 7 Pro を購入してください」と言われてしまうので、しかたなくoggファイルで一度落とし mp3 converter でmp3に変換しなおすという面倒くさい方法をいまはとっていますあせるなぜ???)



カタログを見ていると実際の図書館にいるように「次はどの本を読もう~」とワクワクしてきますニコニコ



家事の間の楽しみがまたできましたラブラブ



leonieさん、ありがと~アップ






今日も是非ポチット一票。ありがとうございますっラブラブ

にほんブログ村 英語ブログへ みんなの英会話奮闘記
lanking banner








ここのところまたツワリ症状がおもわしくないです。


入院する前の本当に初期のころに似ていて、お腹が空くと吐き気がするので何かしら口に入れないとダメガーン


あとは食事を作りながら途中でギヴアップしそうになったり。。。


噂によるとツワリが酷い人は妊娠後期からまた酷くなるというのですが…本当でしょうか????



そこでついネット散策をしていて楽天市場で今だけ2,980円!という文字に惹かれ自分にご褒美スイーツを注文しちゃいましたラブラブ


ん~ヨダレがでてきそ~ラブラブ!


だけど実際に味わえるのは3週間先ですあせる





すみません。


のっけから脱線してますショック!




えっと、在宅翻訳というお仕事に最近興味が出てきました。


文芸翻訳には以前から興味はありました。


河野 万里子
赤毛のアンの翻訳レッスン―再会のアン・シャーリー

という本を読んで


「本が好きな人に翻訳はうってつけ」


というようなことが書いてあり、


「正に三度の飯より本が好きな自分向け!」


と思ったのが始めかな。



児童英語講師という仕事は天職だと思ってやってきていたし、これから歳をとっても関わっていきたい分野ですが、この度の妊娠がきっかけで


小さい子どもを育てながら外で働くって相当大変かも。。。


と思い知らされました。(今は自宅開講ではないので外に教えに行っているのです。)


当初の予定では


入院さえなければ妊娠したって産む直前まで教えていたい


と思っていたのですから。。。


子どもができれば何事も計画通りには行かなくなるもんですよね。




そんなこんなで、ちょっとした額でいいから在宅で仕事ができればな~と単純ですが思いついたのが在宅翻訳の仕事なのです。


だけど実際翻訳業をされている方のブログをあちこちで拝見していると生易しい気持ちじゃできない仕事だというのも見えてきます。


文芸翻訳でお金が稼げるようになるまでなんて相当道のりが長いみたいだし。



また、つい家だとダラダラしてしまう私が(特にPCの前なんかに座らせたらガーン)在宅の仕事などできるのか…?とか疑問も。




だけど挑戦してみないと何も見えてこないので、(通訳の仕事も気楽なバイト程度のものを3週間ほど経験し、あの緊張感は自分には合わないと判断しました)何かの翻訳コンテストにでも応募してみたりしようかな、などと考え始めています。


翻訳事典 2008年度版―翻訳のプロになる!キャリアにつながる! (2008)

↑まずはこの本辺りを熟読してみようかな。。。




今日も是非ポチット一票。ありがとうございますっラブラブ

にほんブログ村 英語ブログへ みんなの英会話奮闘記
lanking banner