熱い!暑い!どっちでもいいが、HOT🥵🥵🥵❗
そんな時にはエンデューロ!熱中症?なるべく室内に?そんなことすればするほど人間弱くなるわムキーとは、言っても対策は万全に遊びます。
天気は微妙…前日夜は雨、当日朝は小雨…読みづらい天候の中会場のゴンドーシャロレーに〜
今回はPT125の耐久テストを行うべく参加!果たして2時間走破出来るのか田舎!…否か!
K氏もコソコソエア抜いてます…どんだけヌクんや…
相変わらず安定のジーパンライダー果たしてブレーキの効かぬCRF100で何処まで行けるのか!
トレジャー組は、
KX80
KLX110
CRF100
PT125
と、ちっちゃいバイク連合です。
で、この多さ(・_・;)
総勢83台!流石夏フェス目こんなイベント最高じゃないですか❤
エンジョイクラス、XRクラス、のんびりクラスの順にスタートします。私達は良くわらなかったので、のんびりクラスにエントリー。まるでザリガニの進行の様な感じですね笑
Gパン君頑張る

役所のK氏2ストパインパイン♪

モトクロライダー元ホストH君ちっちゃいバイクでゴンドーは、無理とのこと😂
ライディングフォームはバチギマリ!

私は、PT125のキャブのセットミスで高回転キープしないとガボボボッ…となるので半クラ必須となりました😂
しかし、軽さと、マイルドさは武器です!まじで疲れません。地上高も十分あり、後半深い轍も難なくクリアー
エンデューロにKX250Fで出てた時はアクセル全開に開けること稀でしたが、PTでは全開か、全閉、簡単です笑
この年で分かったことは、エンデューロに技量以上のパワーは邪魔でしかないこと。
そしてトレジャー組4名無事完走できました!清々しい✨
最高の疲れです
特殊任務班の高尾さんも応援に来てくれました\(^o^)/
結果は
KX80 7周
KLX110 6周
CRF100 5周
PT125 8周
でした爆笑のんびりクラスの特別ルール(おまけ)+周回を深く考えておらず、順位は、入賞出来ませんでしたが、PT125の実力は出せたと実感しております。次回の北エンはエンジョイクラスで中華マシン走らせます😂
おはようございますニコニコ

 梅雨明けの告知早かったのにいつまでも雨…遊べんやんムキー

不安定な天候だか強行。

晴れ間が☀


ゴンドーシャロレーにPT125のテストにやってきたよ♪

息子はKLX110
HRG原口氏の販売するYCFの125ミニモトに乗るアオト😀速いらしいです。

YCF125に乗るKネコ、トルク半端ねーらしいです。
PT125の車載カメラ
PT125の車載亀裸

PT125はミニモトとしては十分な戦闘力ではないかなー照れ

緩やかなパワー…それが走りやすさ🤔今更気づいた

↓↓PT125の一周走行動画はコチラ↓☟

僕のレベルにはこのパワー位が楽しい🎶今更気づく…
スリッキーな登りも落ち着いてゆっくり走れる。
不安定な天気でしたが雨に降られることもなく、標高の高いゴンドーシャロレーは快適な気温で楽しかったです🙌
7月31日の北エンはエントリーしますので宜しくお願いしまーす😄
さてさて、可能性を感じるマシン、PT125でレースに出たい!を目標に日々ぐるぐる考えてましたよ🌀(@_@)
まず、足りないもの…それは…
パワー‼️💪他のなにものでもなくパワー💪です。
キャブ!まずはキャブを確認!
ちっさ…👀👀…
男として、一番抵抗のあるセリフ。
ちっさ…
だからデカくしますよ😎ガタイの割には小さいノーマルからずぼっとデカいコイツに。
まずキャブのみの交換でてすと、トルクメニスタン&高回転が少し良くなりました。しかし、これではダメ🙅まだまだ
通常なら耐久性が心配ですが、元々中華エンジンなのでどっちみちいっしょかな😂
合うか不確かなカム、バルブ、ハイコンプ
ピストンを確かめながら組んでみます。

思ったより汚れてるヘッド、。?
カムの山は、ちゃんと高いらしい…ほんとかな?壊れないなぁ?
なんとか組み上がり試走る💨PT125は、公道乗れるから助かります♪
結果は…いい!実にいい!
今までの高回転での不快な振動もなくなり、伸びる伸びる👀❗行ける❗これならいけるぞ〰️😆👍って125空冷のカテゴリーあったかな🤔
まぁ無くてもいいや♪コイツで走りたい❗それだけだ。
でもマディーはきついからまずはドライのレースから😄どこかで見かけたら声掛けてくださいね〰️♪

メーター足りない所まで回っちゃう💓壊れても笑うしかないね😂

後日、やっぱりテストは公道になるので、ロードタイヤに変更

ジャーン✨
モータードみたい?
当たり前だが、めっちゃスムーズで乗りやすい‼️爆笑
XEAM TROMOX UKKO S 
詳しくはメーカーホームページで、



当店で発販売になるウッコ
テスト走行で昇天しました。
スペックはメーカーサイトで確認してね👀
一言言いたいのはめちゃめちゃ速いよ💦
私の原付二種の想像を裏切る加速💨
ホイールベースがなんか長い。
安定感に貢献してますね!
おしゃれなハンドル周り
メーターなんかスマホみたいだね📱

カードをかざすと起動します!

さてお客様のお帰りです!
安全にかっ飛ばしてください😄とにかく楽しいんですEVマシン!

Nicot moto PT125入荷しました!
デザイン、価格は◎あと残るは走行性能、各部の作りの良し悪しです。
気になりすぎた私は、試乗車兼、テストマシンを手に入れました😄
まず、私の感じたことを書きます。詳しいスペックなどは、↓に張ってるアライブプラス様のページで確認してね😄
始動快調。アイドリング快調。アクセルのつき快調。…さて乗ってみます。
前後ブレーキ良くきく。サスペンション前後とも(62Kg)快適。ポジション、シート、ステップ、ハンドル位置適性。
シート高170cmのわたしが、つま先です。ほど高い。
気になる点 ギアがかなり加速にふってあるせいか、4速75Kgでかなり高回転💦手足痺れながら回せば、83km位が限界。
スプロケをノーマル14T~15Tに変えました。
そしたらめちゃくちゃ乗りやすくなりました!
一般道なら16Tのほうがもっと落ち着いた回転になりそうです。
そんな感じで公道テスト以上です。👌

さてさて、こいつの本当の居場所?モトクロスコースにつれてってやるぜ😎


今回はあくまでも、テスト、耐久テストも兼ねていますので、ぶっ壊す勢いで、回すし、サスも底付きしてもお構い無く走ります。
ジャンプ、気持ちよく飛べる。サスのストロークや、強さはCRF125と比べると明らかに、長く、硬い💕しかし、下り斜面に届かぬジャンプは、やっぱり底に着いちゃう😕



まぁ飛ぶバイクではないが、トレールレベルと思えば軽くて乗りやすいからいいか😄
コーナーリングは、楽しい!バンクは楽しい。
立ち上がりのパワー不足もあるので、半クラ全開😂登りは、まぁツラいですね。
対策が必要な箇所
フロントブレーキホースが、ディスクと当たり磨耗したので、取り回しを検討の必要あり。
あとは、フレームのクラック、ベアリングのガタ、エンジン不調なし!
これで大丈夫なら、公道、林道で、コイツを壊すのは難しいと感じました。
これはいい!いいぞー😄🙌✨
↓↓↓走行動画はこちらからどうぞー😄

https://www.alive-plus.jp/nicotmotorcycle.html 


皆さんこんにちは👋😃
今回は中国タイヤメーカー ティムソンタイヤについて私が感じることを書いてみます🏍️🏍️🏍️
今回インプレするタイヤはティムソンの
TS689 ストリートハイグリップ
と言うものになります。
ストリート?ハイグリップ?どっちやねん❗と言いたい気持ちは抑えまして、タイヤの紹介文(能書き)を読むことに…ハンドリングも良く、耐磨耗性も高く、グリップ力も高く、雨の日のグリップも高いとやたら押してます。で、バイアスタイヤでお手頃価格…🤔
そんな美味しい話ないでしょ🤣ないない、絶対ない🤣

で!入荷しました😑
(買ったんかい!)ミドルクラスにジャストミートなこのサイズ。
あまりに胡散臭いのでイライラして自分で確かめることに。人の話は信じず自分が体感、体験するまでは信じない性格です。

で!履きましたよ😐
(はいたんかい!)テストマシンと言えばSYM T2、私と言えばT2
T2と言えば台湾!台湾と言えばSYM。
ちなみに、IRC RX03からの履き替えです。
その前はブリジストンS21EVOでした。
まさかこれを履こうとは…
価格はIRCより安いかも…

で!私のテストコース万田山⛰️
(行くんかい!)ギャップが多くクネクネのワインディングに…
タイヤ交換の時感じたことは、硬い!強い!です。
走り始めてすぐ感じたのは、パタパタ寝る、ハンドリングが軽い。
山に入り恐る恐るかわむき。タイヤの温度を素手で確認、暖まってる😎本領発揮!
ん?行ける…行けるぞこれは💦軽いハンドリングだが暴れない!めちゃ勝手にインに切れこんで行く💦(曲がる)悪くない悪くないぞ!





とまぁなかなかの好印象だったのです😧
サーキットを走らないとわからないこともまだまだありますが、私が数多くのマシン、タイヤで走った万田山。私の感覚に狂いはないので、ストリートでは十分な走りができるのは間違いありません。
あとは、時間が経過した時の硬化です。これは時間が立たないと分からないのでまたレビューしたいと思います。
ちなみにRX02と比べると、グリップ力は同等はあると思います。しかし軽い!マシンが軽く感じます😆
ティムソンは中古車の主にスクーターには沢山使って来ました。むしろスクータータイヤでは 絶対的な信頼を寄せているタイヤといえます。
以前17インチタイヤもありましたがクソでした。
しかし、今回のTS-689は、確実に楽しめるタイヤになったと感じました。
次回はドロッドロに溶けたティムソンTS-689お見せ出来ると思います😁
それではまた➰👋😃
3月は忙しく、忙しい4月に向けて今日はゆっくり休む!💤😪と決めていましたが…
天気が良すぎて昼から
新阿蘇大橋に〰️
長男は遊園地でバイトです🎡


アイスを食べ🍦たり
草千里に行ってみたり
山が美しく📷

米塚は茶色で
ひかるは🐴

楽しいらしい🐴

阿蘇神社へ向かい、あか牛は、食べたいなと謎のお店であか牛。まぁおいしいっちゃおいしい😋🍴


震災でダメージをうけた阿蘇神社が綺麗に修復されてて神棚のようだな。
桜は、満開
水基巡りの道
だんご旨い🍡


団子や、たのシューもお土産に買ってかえったり。春を満喫した半日でした😄🌸
さぁ!明日から登録と、納車ラッシュにそなえて寝ます💤😪
皆様春の陽気に誘われてアクティブに遊びたい❗しかし、いざとなると何しよー?🤔と腰の重い方、仲間とつるむのがめんどくさい方、浮世離れした方、是非一度トレジャーツーリングに来てください😄私が帳尻合わせ致します。
😂帳尻あわせが今日も大変そうです笑
今回のルートを軽くご紹介♪
道の駅大津→俵山展望所→炭火焼らくだ山→三愛レストハウス→亀石峠→ハート岩です。
大津道の駅で数名合流します。
イツメンもだいぶ歳を重ねてきました。若いパワー募集中

すぐ昼飯だから、あまり食べるな!と言うも、言うこと気かない人たち😑
久々!27年ぶりくらいに来ました。まだ曇りでしたが素晴らしい景色✨
俵山展望所⛰️ヘアピン続きで、割れたアスファルト、道路脇にはこけ、なかなか味のある旧道を登った先にあります。個人的に好き系の道です💖

昼飯のらくだ山を先に受付するために一人先に出てもらいました😄これで、あまり待たずに食べれるはず🤤


しかし…想定以上に先約がいました…一時間~一時間半待ち😧とりあえず会議をするため近くの月廻り公園に。天気も良く景色もいい😌🌸
待つ間この芝生の広場でドッジボールでもやるか!と言う新しい発想もありましたが🏐
悩んだ挙げ句多数決!
敷地内にある食事処に決定🍜🍴😋🍚🐓
まぁしかたない❗しかし、悪くない味でしたよ😄決して悪くない!
世の中には、待てる人と、待ちたくない人がいますからね😅私はみんなのストレスがかからない方を選びます。地鶏焼きはまた次回?って4年前も言ったような🤔笑
りゅうちゃんは🍙が似合う🤣
梅は嫌いらしい😂

さぁ!飯食ったしいきましょー🏍️💨

ここは日本か?
野焼きの終わったこの焼けた色がまた良いね😎

はい、ガス欠者発生。その為にポンプを持参する。それがマスツー😁
クシタニカフェ☕に似つかわない人😑out!
晴天☀️バイクめっちゃ多い〰️
KTM690 Kくん
Dトラ エクストリーム憧れさん
ペンネーム 緑の靴のモタのりさん
CL乗りの終始素手のメトロイドさん。
前、VTRの 今日も元気ビンビン のテンガさん
後ろ、XT250 H先輩 人見知りらしい😂

次は亀石峠
初めて来たけどパノラマな展望所でした。

最後は○◯の名所とも言われる

ハートに見える岩。ハート岩❤️
野郎ばかりで申し訳ございません🙇
野郎ばかりで申し訳ございません😭
最終目的地、南関のLAWSONでぐったりして解散です😄
今日は23台位いましたので、3グループに分けて走りました。
●攻めの一手クラス
●現状維持クラス
●石橋叩きクラス
最終的に石橋叩きクラスが一番多くなり世の中の現状を再確認しました🤔
とにかく、気持ちよいストレスのかからないクラス分けができて、安全に走れた気がします😂
今回初参加の方が5名でした。満足して頂けたかは分かりませんが、次回もまた参加して頂けることを願っています🛐
そして!
当日の雨予報を晴天まで導いて頂いた
晴天の神👼
この方への感謝も忘れては行けません!
その気になれば最高気温すら調整できるらしいです。
皆さんも晴れてほしい時はこね晴天の神をスクショしてお使いください。必ず晴れます☀️
それでは、春のよい季節をバイクで満喫しましょー🌸😄