お散歩コースでカワセミ撮影 

挑戦2日目

カワセミ RX10M4   jpg デジタルズーム 2400mm相当 色調、シャープネス補正
 
 

カワセミの行動を数時間観察し

ダイビングポイントを何ヵ所か把握。

 

止まり木によってダイビングを予測し

定点撮影した。

水面に写る背景の雑草でAF が誤差動ぎみで思った位置にピントが来ない。

 

飛び込みから着水、離陸、立ち去りまでフレーム内に収まったダイビングの連写を

めっちゃ画質が落ちる4倍トリミング(1/16)してみた。

 

画質が悪くボケててゴメン

後ろピント

精度を上げ もっときれいに

画面一杯に

撮れるようになりたい。

 

ー対策案ー

· PLフィルターで水面の反射を取り除きAFロックでピントを固定。

· マニュアルフォーカスでの置きピン固定。

とか、試してみたい。

 

カワセミ撮影  2回目

面白いけど難しいわ!

 

カワセミがいつまで来てくれるかわからないが

ソニー 上級コンデジ RX10M4 で 

やれるとこまでやってやるぜ

 

 

 

おまけ
ジョウビタキ ♀   RX10M4 jpg撮って出し デジタルズーム 2400mm相当 未加工 自動圧縮