Z1 リアサス交換 | 乙1のバイク&キャンプ&ラーメン日記

乙1のバイク&キャンプ&ラーメン日記

★バイク
ツーリング、カスタム、整備、パーツレビュー、ユーザー車検など

★キャンプ
キャンプツーリング向けの小型軽量な道具など

★ラーメン
主に群馬県内のラーメンを食べます

リアサスを購入したので自分で交換してみました。

まずは後輪を浮かせなければならない。

ジャッキを買うのか?・・・

一生になんども使わないのに・・・

これ、結構悩みました。

ネットではバイクのジャッキアップについて余り見つけられなかった(涙)


↑このタイプか?
集合管対応だ!
しかしタイヤはあがるがスイングアームをあげるのでサスにテンション掛かったままだ。


↑このタイプか?
ロングアダプターで集合管も外さなくて良さそうだ。
一人で弄るライダーとしてはバイクを垂直に持ってくれる人が必要なのかなと要らぬ不安が・・



↑これじゃ~!
集合管を付けたまま掛ける場所でフロントもリアも上がる。
最強でしょ!
ですが受注生産でお値段2万円と敷居は高い。
チェーンの清掃や注油で必要なんだから買っちゃえば?と思うもパーツなどで金使いすぎてちょっと手が出ない・・・


今回はお金かけずにネットの情報を断片的に活用し考えながら家にある工具でジャッキアップしてリアサス交換してみました。


↑①フロントブレーキをロックする。
ゴムをグルグル巻きにしている動画を見たが、手近にあったベルクロテープで代用。



↑②ハンドルをロックします。



余り傾かなくても良いようにサイドスタンドの下に板をしいて少し車体を立てる。



↑③もうお分かりかと思いますが、フロントタイヤとサイドスタンドとマフラー側のフレームにジャッキを掛けて3点でリアを浮かす作戦です。
フレームが傷つかないように養生にホムセンでスポンジの筒を買って丁度よい長さに切り切れ目を入れた。



↑④ジャッキを当てるフレームに被せる。



↑⑤ジャッキでリフトアップ。
最初はちょっとビクビクだったが、すんなりとリアが浮いた。



↑⑥リアサスを外す。
リアサスを外すにはグラブバーを外す必要がある(涙)
グラブバーを外すにはテールカウルが邪魔。
といった感じではイライラします。


↑⑦オーリンズ装着。
オーリンズのガイコツにしました。
「当時物とか興味ない」「安くて性能の良い現行の物が一番」とか言ってる割には性能より値段が高いものを買ってしまった・・・
取りつけは大変でした。
ショップで付けて貰った方が良いかも・・・

以下は取り付けてみて気づいたことや苦労したことを少し書いておきます。
(自分の個人的なブログであり内容に責任は持てません)
まず、オーリンズですが、Z1用を購入した方が良いです。
コニーほどでは無いですが、下穴のカラーでオフセットされているのです。
なぜオフセットとが必要なのか?
上穴の肉厚がノーマルサスより3~4mm厚いです。
と言うことはサスの中心軸はノーマルより1.5~2mmほど車両の外側にズレます。
と言うことは下穴も外側に1.5~2mmほどズレなければ逆ハの字になるということですね。
なので、下穴のカラーは内側と外側で厚みが違います。
内側の方が2mmくらい厚くなっています。
全部で20mmくらいの厚みの中で2mmくらいのオフセットがされているのです。
最初は内側と外側が180度回っていたのでチェーンには干渉するは逆ハの字だわで・・・
知識がなければプロに任せるべき作業です。
簡単ポン付けなんてわけには行かないので注意が必要ですね。
まぁ、まだ装着後に試走もしてないので正しいのかわかりませんがね。
チェーンとの干渉については大変厳しいです。
630サイズのチェーンでは取り付け不可能かと思います。
530でもキッチキチです。
私は下穴のスイングアームのコの字のステー部分を少し広げて、内側に1mmのワッシャーを噛ませて、さらに外側に1mmにオフセットしました。
チェーンカバーは自分のは取り付け不可でした。
削れば取り付けできそうですが、サスの部分が空いている物に買い換えようと思っています。



↑⑧いわゆるガイコツ
ヤフオクで購入したので、きちんと作動するかは自分の取り付けが合っているのかも含めて試乗が必要です。



↑⑨こう見るとチェーンと干渉しているように見える。
実際は大丈夫です。



↑⑩なかなか違和感が無い。
問題は腰痛の引き金となり得るギャップでの突き上げが緩和されるかだ。
7月にぎっくり腰して以来調子悪いんです。


↑⑪ノーマルを崩さず快適にってテーマをギリギリ保てているか?・・・
これ以上やるとゼファーになっちゃうなぁ!