今日もお読み頂いてありがとうございます。

 

幼稚園の親子遠足に行って来ました。

大きな公園でたくさんの遊具やロングスライダー、芝滑り、鯉のいる大きな池などがありました。

 

公園について早々に仲の良い友達と会い7.8人で鬼ごっこ、そしてヒーローごっこをしていました。このヒーローごっこの時に息子が2人がかりでやられてしまったんです。

背中を叩かれまくって…えーんえーんえーん大泣き。

 

ここで以前の私なら周りの空気を気にして、相手のママさんやお友達に「大丈夫・大丈夫」と言っていました。もちろん息子にも「このくらい大丈夫よ」って。

 

でも今日は、泣いている息子をさっと抱き上げ「痛かったね」と言って背中を摩りながら少しその場を離れました。息子と少し話をして「もう大丈夫」と言ったのでママ友たちに「大丈夫だから」と言って息子の好きな遊具の所へ行きました。

 

息子の気持ちをやっぱり優先したい。

大事にしたい。

と改めて感じた出来事でした。

 

息子が言ってました。

  「俺はやり返さないんだ」

母 「どうして?」

息子「だって叩かれたり、殴られたら痛いから」

母 「そうだね、痛いからだね」

息子「うん」

 

息子はこんな風に感じていたんだ! お母さんはそれでいいと思うよ照れ

 

これから先色んな事にぶつかって息子なりに解決していくのだろう。

私はそれをどう受け止め、認めていくのか、共に成長していきたいなと思いました。

 

 

子供のことをよく観察して母としてどうするのか?

子供に寄り添うとは…どうすることか?

正しい寄り添い方とは?

 

これからも学び続けていこう!

 

 

 

 

私の学びは下記のメルマガから始まりました↓

 

【対象:0歳〜12歳くらいのお子さんのママ】

お金も手間もかからない最強のコスパ教育法https://resast.jp/subscribe/110182/134989?o=フクユカ

 

【対象:6歳以上くらいのお子さんのママ。中学受験など】

ママも子どもも輝くキャリアを手に入れる

https://resast.jp/subscribe/78952/82908?o=フクユカ

 

【ママの魅力を最大化!美賢女になる7つの秘密】

小冊子プレゼント

https://resast.jp/subscribe/153144?o=フクユカ