サーキット走行の準備 道具編  | メタボなんて怖くないバイク食べ歩き日記

メタボなんて怖くないバイク食べ歩き日記

千葉県のカフェ、ラーメン屋さんの食べ歩きがメインです。千葉県佐倉市で月極バイクガレージも貸し出してますので盗難対策や大切なバイクが風雨にさらされるのが気になるかたはご検討くださいね。

管理人がサーキットにはまり始めたときに

いろいろなホームページを見てググったのがこれ

 

トランポに載せる道具って何を準備したらいいの??

 

初心者(管理人もまだ初心者ですが。。。)の人に参考にしていただければ幸いです。

なお、管理人が現在積んでる&使用している道具の数々なので

もっと便利なツールあるよ!というのがあれば教えてくださいね。

 

ということで、順番からいくとトランポ選び、トランポ化、人間の装備の準備などからフツーはいくのですが、

いきなり初心者向けトランポに載せる道具の準備編いきます(笑)

 

 

1.ラダーレール

はい、これがないとバイクがそもそも積めません。

管理人のはヤフ●クで買った安物ですが、最初はこれで十分かと。

2.タイダウンベルト

これもバイクを固定するのに必須。

ラチェット式がお勧めというか、絶対ラチェット式にしたほうがいいです。

サブベルトもついでに用意したほうがいいですね。

3.工具セット

パドックでいろいろバラシたり、組んだりしてしまう上級者ならともかく、

初心者は最低限の工具セットでいいと思います。これも必須。

管理人はバイク用品店で1万円前後で買えるツールBOXセットを使ってますが、

今のところ困ってません。ついでに結束バンド(数種類の長さがあればベター)と

ゼッケン貼ったり、灯火類などテーピングするためのビニールテープも用意しましょう。

4.フロントチョック

バイクの固定方法によりますが、これもあったほうがいいです。

シートバックにフロントタイヤ当ててハンドル切って固定するなど上級テクもあるようですが・・・

これがあればバイクが真っすぐに直立するので色々らくちんです。

5.空気入れ

サーキットには無料で使えるエアコンプレッサーがある場合多いですが、

あったほうがベター。足踏み式が楽ちんなのでお勧め。

6.エアゲージ

これは必須品。空気入れにメーターついてたりする場合ありますが、

念のため、別に計ったほうが安心です。

エトスデザインのフレキケーブルになっているものが狭い場所でも使いやすいのでお勧め。

7.ガソリン携行缶

これもあったほうがベター。

全開シーンの多いサーキット走行は意外とガソリン食います。

後で出てくる発電機を使う場合は必須。

管理人は20リッターのでかいヤツを使ってますが、重いので10リッターのもので十分だと思います。

8.発電機

これはタイヤウォーマー使う人は必須。使わなければいりません。

ピットにコンセントのあるサーキットもあるようですが、あったほうがいいです。

カップラーメン用のケトルのお湯を沸かしたり、扇風機回して涼めたりもできます。

最近のハイブリッドミニバンは1500Wのコンセントあるみたいなのでうらやましいです。

タイヤウォーマーの消費電力に気を付けてください。

管理人はホンダの900VAを使ってますが、ウォーマーによっては容量足りません。

9.タイヤウォーマー

はい、前述の発電機とセットでいいと思います。必須ではありませんが、

冬場の走りはじめはあったほうが転倒リスクを格段に減らせますし、

ウォーミングUP走行を少なくできるので実質、走行時間が増えます。

夏場でも最初の1本目はお守りとして管理人はかけてます。

値段もピンキリですが、2万円ちょっとのものでも十分です。

10.メンテナンススタンド

タイヤウォーマーかけるのに必須です。

現地でフロントフォークばらすような上級者でなければ

フロントはフォーク下から持ち上げるタイプでOKです。

フロント、リヤともに安定のJ-TRIPがお勧め!

11.フロントブレーキロック

これは輪ゴムや結束バンドでも代用できますが、

フロント固定するにはあったほうがいいです。

12.車輪止め

これも必須ではありませんが、安心のため

13.アウトドアチェア

これも必須ではありませんが、

走行後に疲れた体を休めるにはあったほうがいいです。

日差しが強い時期になってきたのでパラソル付きだとベスト!

14.マット

これも必須ではありませんが、

ヘルメットや工具箱などを置くのにあったほうがいいです。

アスファルト直だと傷ついたりします。

 

ぱっと書きだしただけでも結構ありますね(-_-;)

これだの道具+ツナギなどの装備+バイクを載せると

RGステップワゴンだとパンパンです・・・。

やっぱりハイエース、キャラバンに行き着くのがわかる気が・・・