TKさんのヘッドは両方ともに損傷していたので、デトネリング

 

 

 

 

 

ipadを落下させ、画面が映らなくなりました!!

 

ディスプレイを交換しても、映らない!!

 

(溶接機も壊れたばっかり・・・)

 

その為、LINEやicloudメールが使えなくなりました!!

 

電話か電話ショートメール、パソコンメールにお願いします!!

 

 

 

 

 

 

貧乏人は貧乏を己で引き込む!!

 

貧乏スパイラルはどこまでも!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IWさんリンクレバー!!

 

錆が外に漏れだしています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーを抜いたら、ベアリングが落ちてきた!!

 

錆でゴリゴリ!!

 

中古車って、こんなもの!!

 

高い車両だからって、良いとは限らない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オモチャのコンターで、ほとんど平らに切る事ができて、

 

ちょっと嬉しい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新品だってこんなもの!!

 

新品のシールを外してみたら、めくれていた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TKさんのウオーターポンプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TKさんのミッション

 

お待たせしている方々には、申し訳なく思っています!!

 

お待ち頂いている方の全てのエンジンは、2023年モデルとして

 

最新バージョンで作っております!!

 

(かなりの変更を加えました!!作業時間も増えましたが・・・)

 

ご期待に応えられるよう、邁進しております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TKさんのVJ23A、左右同時に焼付いたようです!!

 

市販車は、欠陥エンジン!!

 

2サイクルとして、桁違いに素晴らしいエンジンに仕上げます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮城県のTKHさんのRショック、リンクレバー!!

 

固着してベアリングの機能を成していませんでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベアリングを歪めないよう、慎重に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自作工具にて、圧入!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日を反射する再メッキ!!

 

息子の目ヤニが凄くて、保育園から休んでくれと・・・

 

結局、5日間も仕事できず!!

 

まいったな!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TKさんのガスケット

 

メクレてますが、初めからです(記録の為に)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排気バルブは完璧!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TKRJのピストン!!

 

ありがたや!!

 

 

 

 

 

 

 

 

シリンダーを組むのに、排気バルブの微調整を含め4時間!!

 

掛かるんですよー!!

 

時間が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この穴を開けるのに測定を含め、1時間以上掛かります!!

 

アルミは簡単と思うのは、私も同じ!!

 

精度を求めると、凄い大変!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割れるのは強度が原因ではないが、

 

せっかくなのでセルフロックナットの許す限り、分厚くしてます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも分厚くなっています!!

 

リンクレバーはどれもこれも、これぐらい汚れています!!

 

 

 

 

 

 

 

そりゃそうなんだけど、フレームのブリッヂが傾いている!!

 

マウントの穴を左右で同じ寸法にすると、ボルトが通らない!!

 

その為、純正はバカデカイ穴を開けている!!

 

リンクレバーマウントも同様で、純正は傾いて取付けられている!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルト穴、ドリルしました!!

 

まだまだ、終わらん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は寒いが、春はすぐそこ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rショックリンクのマウントを削り落としました!!

 

アルマイトの厚み分を剥いだ状態!!

 

 

 

 

 

 

 

 

旋盤を調整したら、切粉がこんなんに!!

 

調整は大事!!

 

ユーチューブや誰からも教わってないよー

 

自分で試行錯誤して、調整したよ!!

 

 

 

 

 

気が付いたら2月末、1~2月の合計収入が6万円デス

 

6万円って、利益じゃないよ~!!

 

家賃などの固定費を引くから、もう数十万の赤字~!!

 

今は、やるべき事をやる!!

 

それしかない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えないクラックは、ハンマーで叩けばこのとおり!!

 

見えるようになります~

 

VJ23Aは、ほぼ100%でクラックが入っています!!

 

見えないだけ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレームからマウントを削り落とすにも、数時間!!

 

やっぱり、割に合わない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワッシャーとカラーを入れると、落ちない!!

 

ボルトナットで締め付けた時に、残留応力が発生しにくい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルト径は11.9mmなので、治具用に12.1mmのシャフトを作成!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来たのがコレ!!

 

治具にて固定時に、ボルトを使うと0.2mmのガタが誤差を生む!!

 

穴の中心を取って、位置決めする!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンクまでは届かなかった!!