前回に続いてキツかったピストンスカート部を何回もスコスコしながら

磨いたらかなりクリアランスが確保出来ました。

 

シリンダー側をホーニングする予定でしたが確認してみるとやらなくても

大丈夫そうでした、軽く手磨きで済ませそのまま交換してみることにしました。

 

さて、分解しますか・・・

 

動画はこちらです。

スーパーカブ(JA07)中華シリンダー、ピストン交換するために分解してみたら・・・ (youtube.com)

 

 

レッグシールドの分解ははしょります、もうヘッドカバー、ジェネレーター

カバーも取っ払ってカムスプロケを外す段階です。

この前に上死点を出す作業をしていたのですがどのみちジェネレーターカバー

が外れれば上死点は楽に出せますので途中で止めました・・・

 

カバーのキャップを2箇所外せば上死点は出せます。

 

上側の穴から見るとこの位置が上死点のようでした。

 

知ってる人ならクランク軸のウッドラフキー位置で上死点を出して

いるかと思います。

 

カムスプロケを外します。

 

外れました。

 

ヘッドの固定ボルトは表で4本、カムチェーン側の奥まっているところに

2本隠れています。

 

ヘッドは簡単に抜けました。

 

 

燃焼室は意外に汚れていませんでした、たぶんFCR-062の洗浄効果と

思います。

 

ピストンの汚れはこんなもんなのかな?

 

シリンダーも抜いておきます。

 

 

ピストンを外すためリングを抜きます。

 

抜けたけどけっこう面倒でした・・・

 

ピストンピンが固く押しても抜けてくれません・・・

 

仕方が無いのでマイナスドライバーとゴムハンで叩き抜きます。

 

 

外したシリンダー、ピストンの状態を調査します。

 

ピストンスカートはキズだらけでした、ただし触った感じは凹凸は無く

平坦でした、不思議です。。。

 

とりあえず保管するので掃除しておきます。

 

こんなもんで勘弁しておきます(笑)

 

うーん、、こ汚い・・・

 

シリンダー内壁は縦スレキズが多数見られました、こんな状態でも

問題なく走るんですね・・・

 

 

 

 

燃焼室のカーボンはキッチンペーパーにパーツクリーナーを含ませ

擦るだけで落ちてくれました。

 

排気側にカーボンが溜まっていましたので綿棒で掃除します。

 

 

今回はここまでとします、次回は取り付け編を書きますね。

 

以上です、ありがとうございました。