さて、前回の続きを書きます。

 

タコの外寸はΦ52です。

 

まずは動作確認してみましょう、タコの種類やバイクによって動作しない、

または動作が安定しない事もあるようです。

 

レッグシールドを外しますがうちのカブはインナーラックを付けているので

ボルト外しが面倒です・・・

フロントカバーを外して側面固定ボルトを外します。

 

外れました・・・ふぅ。。。

 

取り敢えず電源は簡易的にバッテリーから取ります。

電源を繋ぐとオープニングデモが始まります。

 

次はパルス線の取り付け位置を確認します。

先にプラグコードで確認しました反応は無かった・・・

 

取説ではコイルに接続でした。

 

カブのコイルはここにあります。

 

プラス・マイナスを確認しておきます。

 

上がプラス、下がマイナスのようです(もし間違ってたらごめんなさいね)

 

 

ではパルス線をプラスに繋ぎエンジン始動してみます。

 

うーん、、、無反応です、次にマイナス側に繋いでみます。

 

キター!!!

どうやらこのタコはパルス線をマイナス接続で動作するようです。

 

アクセルを吹かせばしっかりと追従し回転数を示してくれました。

不安定さも無さげです。

 

動作確認が出来ましたので設置位置の分解をします。

 

その前に、このタコは取説ではバイク用の表記が無かったので多分車用です、

メーター裏に気筒数調整用のボタンがありますが防水は皆無でした。

 

あとは取り付けに際して固定する場所も無いので固定方法を模索しました。

現状ではホムセンで0.5mm厚のステンレス板を購入し本体に巻き付ける

事にしました、裏から固定用のボルトを通しておきます。

 

 

こんな感じ、ゴムパッキンを入れておきます。

 

 

 

次にハンドル周りを分解します。

 

ヘッドライト外して。

 

ウインカー外して。

 

カバーを外しますが爪を折らないように慎重に・・・

 

うちのカブはシフトインジケーターを付けているので配線が邪魔でした、

ここも外す必要が出てきました・・・

 

仕方ない、外しますか。。。

 

 

ビスは無くさないよう付けておきます(笑)

 

ミラーも邪魔でしたので外しました、ミラー共締めでバーやステーを

付けていますのでこれも意外に厄介でした。

 

ここのコネクターが超~硬いのでそのままにしておきます、前回はこいつの

せいで分解を諦めそうになったほどです・・・

 

タコの位置合わせで穴空けする場所にマーキング。

 

長くなってしまったので取り敢えず今回はここまでとします、

続きはまた書きますね。

 

動画もできましたので次回はブログアップとようつべアップしたいと

思います。

 

以上です、ありがとうございました。