一昨年の初夏、横浜の赤レンガ倉庫が改装中のため営業していないことを知りました。

ということは、
①赤レンガ倉庫の人出が少ない
②目の前の広場もイベントなどをやっていない
③ワンチャン、倉庫の目の前で
 バイクの写真が撮れるかも⁉️

ということで、初めての高速道路(といっても都市高速ですが)ツーリングがてら行ってみました❗️

かなしかったこと

​進入禁止⁉️



ちゃんと車道でエンジンを切って押して入ろうとしたら、何の警備をしているのかわからない警備員?誘導員?に『進入禁止だよ』と。

看板には『押して歩いてください』って書いてあるのにムキー

腹立たしい思いを抑えつつ、仕方なく山下公園方面へバイクを走らせていたところ、カーブでいきなりリアタイヤが横滑りガーン

安全な場所に停車して見てみたところ…




分かりますでしょうか?

何かが刺さっているではありませんか‼️

いわゆるスローパンクチュアですね。

ゆっくり空気が抜けていて、空気圧が足りなくなって滑ったようでした。

慌てず騒がず、こんなこともあろうかとパンク修理剤を携行しておりました‼️

ホルツのパンク修理剤で、穴を塞ぐ薬剤と共に空気も入れてくれるという優れものです。

さっそく注入しました。みるみるタイヤが膨らんで、ひと安心。すぐに走ってしまうと薬剤が固まらないので指定された時間(はっきり覚えてませんが)待ってからツーリング再開。

走り出して200mくらいでまた横滑り。

空気が抜けているではないですか‼️

前述の通り、どうやらスローパンクチュアだったのですが、私のドラッグスター250はチューブタイヤなんです。空気が抜けた状態で走り続けてしまうと、チューブがホイールのリムやスポークなどによって裂けてしまうんですね。そんな状態では薬剤も役にたつ訳もなく、敢えなくツーリング終了ショボーン

レッカー確定してしまいました。

幸い、私が加入している任意保険がレッカー100kmまでOKという素晴らしい保険でして、しかも帰宅にかかる交通費(最寄り駅までのタクシー代も)も補償してくれるという手厚さ。さっそく連絡してレッカーに来ていただくことになりましたが、この日は忙しかったらしく1時間以上待つことに。

その間にバイクをどこに運んでもらうかを検討。近場のバイク用品店に電話してパンク修理の依頼をしたところ、作業が立て込んでて今日中には無理とのこと。他のバイク用品店も同様。家の近所のバイク屋に電話すると取り付く島もなく断られ。

結局バイクを購入したお店に運んでもらうことになりました。購入店が家から電車で1時間近くかかるのでもっと近くが良かったんですが仕方ありません。

購入店は2つ返事で受け入れてくれて、当日中は無理だけどなる早で直してくれるとのこと。

保険で取りに行く交通費も補償してくれるとのことなのでまたまた感激🤩

数日後、仕事帰りに無事引き取って帰りましたとさ。

ちなみに購入店は

任意保険は

です。 

">

レッカーを待っている間は、灼熱地獄でしたえーん

AKEEYOのドライブレコーダー