花火の美しさ | 美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

自分の素顔が好きになりたい メイクレッスン メイク教室
素顔 嫌い メイク 魅力 魅力マトリックス 自分らしさ 自分らしく らしさ らしく キレイになりたい 本当に自分を知りたい

昨日、

荒川の花火でした。


近づくほどに、浴衣の彩り、屋台の赤ちょうちんの色合いが濃くなり、フランクフルトや焼き鳥片手にビール片手にぎゅうぎゅうに寄せ集まって川に近付く。


今自宅が隅田川沿いで
14Fなもんで
マンションから一望できて壮観なのだ。


僕も類に漏れず帰り道すがら、我慢できずに買った焼き鳥と

ビールと缶チューハイで家路を急いだ。


家には母の友人、妹の友人、祖母など10人少しいた。


ジャージに着替えて外に出る。

13Fから
「たまやーたまやー」
の大合唱。
3、4歳の声。さっき親から習ったのかな?



いつになく親父と祖母も寄り添っている。


…花火があがった。



体を壊している祖母が
「手摺りが邪魔でよく見えない」

と言って立ち上がった。



花火は稀に見る4次元芸術。時間軸をも考慮された美しさは、

マンションの住人を1つにし、日本人を団結させる。


後半、気のせいなのかもしれないし、計算なのかもしれないが、

数個の花火が1つの綺麗な丸をかたどった。


最後の花火は、

走り回る少年たちの足を完全に止めた。


最長でもおそらく5秒程度しか咲くことのできない夏の花火。


桜とともに日本で愛されるのは、

日本人が時間の有限さに芸術を見るからだろうか。



自分も走り回る少年たちの足を完全に止めるような、

鮮やかで美しい人生を生きたい。


エゴだけどそう感じた。