四季彩館の『リビングの照明のこだわり』にトラックバックします☆


現在の我が家は、賃貸住まいです。
最初にお部屋を借りた時、リビングにはドーンとしたシーリングライトが取り付けられていました。

ちょっと、年配の方むけ?

「これはすぐに変えよう!」と夫と意見が一致したのですが、賃貸なので、あまり大きく変えることは出来ません。
本当はダウンライトも欲しかったのですが、自由には取り付けられません。

色々考えた結果、ダクトレールを取り付けてスポット照明にしました。

このスポットライトはそれぞれが角度を自由に変えられるようになっているので、壁にある絵や床にポンと置いてある観葉植物にスポットを当てています。
また置物やお花を頂いた時は、しばらくそれにスポットを当てて楽しんだりしています。

電球は広角と鋭角の2種類があるので、スポットを当てるのは鋭角その他は広角と分けて取り付け、普段はお部屋全体に明かりが行き届くようにしています。

時によって、照明を鋭角のスポット2~3個だけにして壁や床にスポットをあて、さらにキャンドルをテーブルに置いたりすると、なかなかムーディーで『ちょっとグラスでも傾けようか』なんて気分にもなります(笑)

スポット照明はプラスティックのようなケースの物が多いのですが、ガラス素材を選んだのもちょっとしたこだわりです。

賃貸のお部屋で制限されているからと諦めず、なかなか楽しめているなと、我ながらお気に入りの照明です。♪