美成と踊ろう♪

美成と踊ろう♪

日本民舞や着物を通じて日本の文化を、

世界に誇れる文化にするべく、

日本民踊舞踊家の鳳蝶美成が

お稽古、舞台、着物などを語るブログ。

【今後の出演について】


民舞舞台関係
10/27(日)中野区民謡連盟秋季民謡民舞大会@中野ゼロ大ホール
12/12(木)㈶日本民謡協会 全国民謡民舞大会@きゅりあんホール
盆踊り・流し踊りイベント
 9/14(土)豪徳寺駅前山下商店街流し踊りパレード
10/19(土)五輪音頭講習@富山市民芸創造センター
10/20(日)五輪音頭講習@八尾コミュニティセンター



【取り上げられた記事について】
まつりの作り方 第3回 
https://mag.mysound.jp/post/247
「2020の夏は盆踊りでおもてなし!」おまつりジャパンインタビュー
https://omatsurijapan.com/blog/bonodori-interview-01/
「盆踊りで世代を超えた人と人のつながりを生み出したい」おまつりジャパンインタビュー
https://omatsurijapan.com/blog/bonodori-interview-02/


【取り上げられた動画について】
中野人図鑑 #111 鳳蝶美成
https://www.youtube.com/watch?v=lqVgoW0dyWo
残酷な天使のテーゼMATSURISUPIRIT 解説
https://www.youtube.com/watch?v=-TAHqta5Lsc
Amebaでブログを始めよう!

あんまりネガティブな投稿は好きではないので、
呆れた話なので、踊りの先生も大変だなーと思って、
よかったら少しだけお付き合いください。
(時間と気持ちに余裕のある方だけで大丈夫です)

 

緊急事態宣言が発令して、
今現在、私は一つのプロジェクトを行っております。
それは…
「緊急事態宣言が解けるまで盆踊りを踊り続けます」宣言。

 

何故この宣言をしたかというと、
家に籠っている人もいるでしょうし、
こういう時こそ少しでも前向きに頭や体を動かして、
気晴らしになってくれれば有難いですし、
そうして生活の一部になって、
気づいたら緊急事態宣言が解けてたら良いなと思ってくれたら嬉しい。
(現にうちの会員もきっと望んでいて、同じ様に一般的な盆踊りで皆が楽しんでもらえれば良いな)
そういう思いで行なっております。

 

そして、現にTwitter、Instagram、
YouTubeに1日ひとつ、計5つの動画をアップしました。
全てがそれなりの再生回数を記録し、
まあまあ皆さんに見て頂けてるなぁと思っておりました。

 

が、

 

YouTubeにいつものアンチが参上…。

(星野源×鳳蝶美成)
https://www.youtube.com/watch?v=ividNWNo3VI
(1日目 うちで踊ろう)
https://www.youtube.com/watch?v=aNQ-bRURDqM
(2日目 東京音頭)
https://www.youtube.com/watch?v=bgWfrCTHdVg
(3日目 Shake it off)
https://www.youtube.com/watch?v=PksUoXXE2d8
(4日目 炭坑節)
https://www.youtube.com/watch?v=zWLHdlCQeUw

ね、綺麗にほぼほぼ同じブーイング付いていますよね?

 

何でアンチかと言えるかというと...

・実は昨日の夕方くらいは全くどの動画もブーイングゼロ
・この短期間で動画全部に普通は同じ数のブーイングは付かない
 (Shakeitoffは一つ多いけど、本当にファンに害されたかも。ファンの方、ごめんなさい)
・いつも新しい動画を上げると同じ数のブーイングがすぐ付く

以上のことで推察されます。
 

もっというとおそらく数より少ない人が複数のアカウントでやっているかと思います。
(実は昨日も1ずつついて、その後3ずつ増えた。嫌なら見なければいいのに。笑)

 

まあ何が一番言いたいかと申し上げますと、

「この一番世界が困窮していて、その一番大変な時に、
 そんなことやってる場合じゃない!
 その時間があるなら、マスクを作って政府より先に配るなり、
 自分自身も動画をアップして、一人でも多くの人を喜ばせろ!」

と思うのです。

 

私は別にアンチは嫌いではありません。
人それぞれ意見はあるでしょうし、
昔からこの業界は面倒な人間関係は往々にしてありますが、
私は常に共生社会を考えております。

現に今まで、盆踊りの踊り方の動画を上げて先輩に逆恨みされたことも、
Wikipediaに悪口を書かれたことも、
自分が公式に振り付けた有名な曲をある地域で違う振付をされたことも、
全ては今の成功の嫉妬だと思ってます。
(だって違うなら僕に人を介して堂々と言ってくるでしょ)

 

ただ、この非常事態でこの様なことをしているのが、
ほんとーーーーーーーーーーーーーーに呆れた。

どの位呆れたかというと、

山で食料がなくてえーーーーーーんって泣いている子供を見て、
「よし!木の実を渡しながら取り方を見せよう、そして教えよう!」って思っている矢先に、
八百屋のおじちゃんに足を引っかけられた感じ。
(八百屋業界の方々、気分を悪くさせてしまったらごめんなさい。)

その位呆れてます。

 

・・・閑話休題・・・

 

そんなわけで、
・街の盆踊りが踊り手の減少により廃れていきそうになり、
 これではまずいと思ってYouTubeに動画を上げたことや
・主催者への感謝を込めて違う場所の盆踊りに行った際は、
 会としての寄付、そして個人としては3000円は屋台で使っていることや
・地域の音楽と日本の和の音色を重視した盆踊り大会を作るために、
 最初は色々な人にそっぽ向かれたけど頑張ってるーことや
・収入が3分の1になるのを覚悟して、ずっと勤めたかった着物の卸問屋を辞めて、
 益々下火になっていく幼少から携わった民舞の世界と心中する気持ちで今の職にいることや
・盆踊りでおまんま食えるのか?ちゃんと仕事をした方が良いから今すぐに活動やめなさい!
 と言われても教室を立ち上げて挫けなかったことや
・バハマママで皆炭坑節を踊るのは何故?
 YMCAで踊った方が良いし、DISCOとコラボしちゃおうー!としたことや
・盆踊り?は?それダサくない????と言われながら、
 コアトレを入れながら一日でも早く上達するように研究したことや
・有名人や有名な曲の振付や出演のお仕事頂いた時は
 業界を背負ってかっこいい民族舞踊を一般の人に伝えると思いながら行動していることなど、

 

あまり普段苦労話を言うのは好きではないのですが、
こうやって頑張っても何故か邪魔をされる私。
こんなフルボッコな私を少しだけ癒していただける、
つまりは「上のYouTubeのアドレスにイイネをぽちっとして頂ける」と幸いです。
(皆さんのイイネが鳳蝶美成への癒しとアンチへの撃退に代わります。笑)

 

ということでネガティブな話にお付き合いを頂き有難うございます!
スッキリしたので、また今日から動画を撮って、
文化と地域に少しでも貢献できる様頑張ります。

 

これからも引き続き鳳蝶美成をよろしくお願い申し上げます!

 

追伸 アンチさん、この様な機会を頂けたことに感謝します♪有難う!

昨日は郡上踊りin青山でした!




相変わらずの保存会の方々の演奏と唄の素晴らしさを堪能。本当に郡上からいらっしゃってくださることに感謝です。





いっちゃんみっちゃんや大ちゃんと一緒に踊れて過去最高に楽しかった!このご縁に感謝!


雨の予報ですが、今日も郡上おどりは開催致します。是非皆様、秩父宮ラグビー場に足をお運びください(^^)





【今度、㈶日本民謡協会にて東京五輪音頭2020を講習することになりました!】

 

一昨年、㈶日本民謡協会にて教授の資格を頂きましたが、今年になり僭越ながら東京五輪音頭2020の講習をする場を頂きました。是非一人でも多くの方に踊ってもらえるよう、精進したいと思います!

 

一般の方も参加出来るそうなので、宜しければご参加ください!

 

主催:㈶日本民謡協会 http://www.nichimin.or.jp/index.html

日時:6/21(金)、7/19(金)午後2時から4時

場所:日本民謡協会内日本民謡会館(東京都品川区南品川6-8-20)

参加料:2000円/1回 

 

お問い合わせ・申し込み(日本民謡協会)
電話    (03)3471-8888(代)

FAX    (03)3471-8817
E-mail    info@nichimin.or.jp




諸々あって肉体改造致しました。

元はといえば、
1月にボードに行った時に気づいたこと。



あれ、動けた筈が動けない。
そして、訪れた筋肉痛。
全身ズタボロ。

帰ってすぐにジムに行くことを決心する。




ひぃぃぃ。
でも実はサッカー部の時も同じでありました。

ただ1つ違うこと。
雪山で全く動けなかったし足がつりまくった。
今は筋肉が落ちたから動けないし、
同じ体重でも違いすぎる!

運動を決心し、食に気をつけた結果。


6キロ痩せました。

しかしながら、
まだ理想の肉体に近づいてません。

筋トレと食べ物に気をつけて、
夏場という痩せやすい季節を走り抜けます。笑

戒めに…


 

なんとなく変わったかな?


昨日は大江戸ハワイフェス2019でした!!



フラダンスの舞台からハワイ音楽の演奏、またお店もウクレレ体験や美味しいハワイ料理など多数出店されてました!(偶然にも荒汐部屋のちゃんこ屋台もあり、蒼国来関とお会い出来ました)



今回はDJKOOさんとTRF盆踊りの企画。
ハワイには90箇所近く盆踊りが開催されていると言われ、盆唄でも取り上げられるほど実は盛んなんです。日本の盆踊りとフラダンスというmasquerade。皆で盛り上がり楽しみました!
(和太鼓彩さんとの久しぶりの再会&コラボ♪偶然にも大学の同期が居たのにも驚いた。笑)




大江戸ハワイフェスティバル2019は明日まで開催ですので、是非皆様お出掛け下さい!