中山寺 その②でございますww


中山寺は、本堂に向かう参道の両脇に、小さなお堂がズラッと並んでいます。


干支の守り神が並んでいるので、ご利益を戴きたい方、守っていただいたお礼におまいりされる方などでにぎわっています。


私のお気に入りは、本堂階段下の閻魔堂



La vien en Rose


閻魔様が祀ってあるのですが、極彩色のお堂は、異国情緒溢れ、日本のものとは思えない色使いです。



閻魔堂の左横を進むと、石の唐櫃(いしのカラト) と呼ばれる、古墳の石室と石棺が保存されています。


仲哀天皇の后、大仲姫の墓と伝えられているそうです。



La vien en Rose


La vien en Rose



La vien en Rose


奥の石棺は宮内庁の管理下にあるそうで、門から奥に入ることはできません。


そのためかもしれませんが、副葬品も何も明らかにはされていないそうです。






   La vien en Rose    La vien en Rose

いくつもあるお堂の中で、私が好きなのは山門近くの鬼子母神のお堂です。


写真に写っているのは、お不動さんです。


お不動さんの左側にはお地蔵様。



暑かったにも関わらず、参拝客も大勢いました。


子供の頃からよく知っているお寺ですが、新しい発見がたくさんありましたニコニコ