以前アメモニ に掲載されていた、お正月ニッポンプロジェクト のイベントに参加したのですが、サイトの中で気になる記事を発見しました。


お正月キュレーター候補生 募集。




La vien en Rose


お正月キュレーターとは、お正月について勉強し、日本の伝統文化であるお正月について、ブログやツイッターで説明、発信できるヒトのことなんだそうです。



面白そうだと思ったので、お正月についての作文を添えて応募したところ、なーんと!!  お正月キュレーター候補生に選ばれました!!


食べるのが好きなので、おせち料理や年越しの料理などについて書いたのがよかったのでしょうか、無事に残ることができましたww


お正月キュレーター候補生は、12月に東京で実施されるお正月大学に参加して勉強し、お正月大学を修了し、晴れてお正月キュレーターになれるわけです。



お正月大学、なかなか面白そうですよ。


授業の予定は以下のとおり。






1時間目「社会」     「日本の生活文化の代表である『お正月』について」
                -旅の文化研究所所長 神崎宣武先生


2時間目「生活」     「これでバッチリ!お正月のいろは」
                -和文化研究家 三浦康子先生


3時間目「特別授業」  「お正月は着物に挑戦!トレンドから意外に知らないお作法まで一挙解説」(仮)
                -日本和装着付講師 梅田みゆき先生


                  【昼食休憩】


4時間目「生活」     スペシャルゲスト(お正月キュレーター候補代表1名)、三浦康子先生

5時間目「家庭科」   スペシャルゲスト(1名)、紀文食品 山本真砂美

放課後:フォトセッション




1時間目から放課後まで、まるで学校ですね(笑)


お正月大学で、楽しく勉強して、立派な(?)お正月キュレーターになってきます(笑)!!