髪と頭皮を
健康に美しくする為に
シャンプーをやめる事を
推奨しています。



突然やめれば
それでいいのか??というと
そうではありません。



シャンプー剤をやめても
・清潔と
・健康と
・キレイを保つ為には

★最終的には
・特別なジェルだけで洗う生活が
待っています。

ーーーーーーーーーー
今現在、数十年続けて来たヘアケアで
・白髪が予防出来ている
・ハゲ予防が出来ている
・髪は細くなってきていない
・キレイな艶をキープでき
・頭皮にも何も問題ない
・髪がいつも丈夫で
・・・と
★悩みが無い人には無関係ですが。。。
ーーーーーーーーーー
ずっと継続してきたヘアケアで
蓄積してきた
ヘアケアの副作用を
取り除くことからスタートします。
ーーーーーーーーーー
それに必要なものは
これまた特別なシャンプーから
スタートしますが。。。

どう特別か??
ーーーーーーーーーー
シャンプー剤の構成成分表を
見てください。

最初に
と、書いてあるはずです。

多くは特別なろ過機を通していますが
水道水です。
ーーーーーーーーーー
それが約8割くらいだと思ってください。
ーーーーーーーーーー
leafがファーストステップとして
推奨している
アロマケアシャンプーは
構成成分表の一番最初には
ーーーーーーーーーー
ラベンダー水と書いてあります。
==========
水道水を一切使わないシャンプーです。
ーーーーーーーーーー
なお
アミノ酸系よりも
身体にも地球にも優しい
糖系shampoo

ーーーーーーーーーー
ノンシリコーンは当たり前
完全ノンコーティングです。
ーーーーーーーーーー
それでも
shampooなので・・・・
ーーーーーーーーーー
shampooである以上は
ぜったいに!!!

shampooから髪や頭皮、
身体を守るために
ーーーーーーーーーー
shampoo前の
shampooの害から
守るための
前処理剤を使用していただきます。
==========
それが
shampooまえのトリートメント
メディーフォームです


ーーーーーーーーーー
メディーフォームは
人体の7割を構成する水分
『生体水』を主成分にしています。
ーーーーーーーーーー
濃度の濃いものを
外からつけると

濃度の薄いものは
浸透圧で引き上げられます。
ーーーーーーーーーー
つまり
濃度の濃い塩水を
髪に付けることで

濃度の薄い塩水である
生体水が
浸透圧で
髪の表面まで上がってくるわけです。
ーーーーーーーーーー
髪が潤う仕組みというのは
外から栄養(水分)を入れるのではなく
本来、髪にある
眠って活動していない水分に
活力を与えることなのです。
ーーーーーーーーーー
そうやってバリア機能を高めてから

死ぬほど優しい
shampooで
優しくあらいます
ーーーーーーーーーー
しばらく続けることで
ーーーーーーーーーー
何かで覆ってごまかすのとは180度真逆に
==========
傷が癒え再生される仕組みで
髪と頭皮が

数十年継続してきてしまった
ヘアケアの副作用を
癒していきます
==========
そこまで来た人たちが
次のステップへと進んでいきます。
ーーーーーーーーーー

私の普段の言動の多くが
ここまで
進んだ人達向けですから




一般のユーザーさん
(ヘアケアを数十年継続している人たち)
には、ちんぷんかんぷんだということは
十分に理解しています。!(^^)!

ーーーーーーーーーー

急にシャンプー剤をやめるとか
なんのリハビリもなく
次のステップなど・・・・・

もってのほかです。笑

ーーーーーーーーーー

真似だけしても
なかなか到達できないのは
そのためです。

ーーーーーーーーーー

ステップがありますから

ーーーーーーーーーー

サードステップ

フォースステップ

の段階にきている人たちが
沢山います。

ーーーーーーーーーー

その人たちはこう言います。

ーーーーーーーーーー

あぁ~
あれはヘアケアのお話でしょ?!

私には無関係だわっ(^_-)-☆