常識はいつも正しい?~マンガとかアニメとか好き | 言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

夫の浮気・セックスレス・アダルトチルドレン・敏感すぎる人(HSP)・都合のいい女・婚活・性に臆病・引きこもり・嫁姑問題・自信がない・うつ・親の介護・アンチエイジング・ダイエットの悩みを解決。これからの女性の生き方。無料相談も。ネット集客


(c) .foto project

~時代がちがえば世界が変わる。


【再アップ】

なんか曇り空。


私の寝室に行くのに

下の子の部屋をつっきることになる。


そのたび見ることになるんだな。


『進撃の巨人』

とか

『進撃の巨人』

とか

あとわかんない

マンガアニメの

ポスターたちを。

日々増えていくそれらを。


マンガ、アニメっていえば

長男が深夜アニメを録画していて

それを見させられた。

勝手に見たこともあったけど。


好きだったのは


「魔法少女まどかマギカ」

最初よくあるやつか

と思っていたら

深くて

ラスト衝撃的だったなあ。


あとは

「進撃の巨人」

「蟲師」

「けいおん」

「化物語」

「みなみけ」

「四畳半神話体系」

とかかなあ。

タイトル忘れたのもある。


マンガは

長男が好きで読んでた

「よつばと」

「鋼の錬金術師」

とか。


他にもあるけど。


長男が高校から

浪人中にはまっていた

「プリキュア」

その良さをめちゃくちゃ力説されても

「?」だった。


友達に力説しても理解されなかったようだ。

それでも誰かつかまえて

映画見に行ってたなあ。


アニメ、マンガの

上にあげた

ファンタジー系は

すごく好き。


一般向けの小説は

現実をなぞっているだけだったりするんだけど


児童文学のすごいのとか

ファンタジーとか

アニメとか

漫画とか

すごいのは


常識を

くるりとひっくり返す。


そのひっくり返され感が

ものすごく好き。


それらは


目の前の常識が

ものすごく狭いもので

場と時がちがえば

まったく変わるんだよ


ってことを

教えてくれる。


狭い常識を

正しきものとして

自分が生きているのはいい。


でもそれを

それだけを

正しいものとして

押しつけてくる人と

一緒にいるのは

ものすごく疲れるんだ。


距離感もとうよ

って思う。


ではまたね。


ポチッと応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m


アンチエイジング ブログランキングへ