メイクって
普段はお洒落をするための
イメージがあるけれど。

例えば法事のとき。


お洒落というより
TPOに合わせるときって
どうしたら良いのかな?


これって知らないと
法事のときにけっこう焦ったりしますよね。


法事のときのメイクも
知っていると心強いですよ。

{8F8C1501-DE24-469B-A6B0-8FD8A65454B9}

こんにちは!
福井 美余です。

今日は義父の17回忌。
夫の実家です。

夫はわりと直前になって
いろいろ予定を言うタイプなので(笑)


いつも華やかな
装いばかりのわたしは


クローゼットを見渡したときに
地味な服がなくて、相当焦りました。


ほぼ、白と黄色しかない…。


夫、もっとはよ言うてぇや。


わたしの服の中で
唯一のベーシックな色。


と言っても過言ではない
企業研修用のネイビーのワンピースを思い出して
引っ張りだして着ましたよ。


さて、法事のときのメイク。


その1
フェイスパウダーは必ず塗りましょう。
※最もNGなのはツヤ肌です。

フェイスパウダー仕上げの
マット肌はフォーマル。

ツヤ肌はカジュアル過ぎなんです。

法事にツヤ肌は
ジャージ着て行くようなものなので
気をつけてみて下さいね。

わたしが使ってるのは

その2
眉はパウダー多めで優しい印象に。

今日のわたしはパウダーだけの眉メイク。


ペンシルが多いとシャープな顔になって
あの奧さん、気が強そうね!ってなるので


嫁メイクは優しい顔に見える
パウダーを多めにしてみてくださいね。


その3
パール控えめのコーラルチーク。

チークもツヤは控えめにして
マットタイプにしましょう。

コーラルだとネイビーや黒の服のときに
顔色を優しく明るく見せてくれますよ。


ネイビーや黒に青みチークは
とても似合うけど

クールで話かけにくい印象になるので
家族が集まる法事のときはやめときましょう。

やはり法事でさは家族団らんですものね。


今日はエレガンスの



その4
落ちにくい口紅で仕上げましょう。

この頃はやりの落ちにくい口紅。

食べたり飲んだりするわりに
お化粧直しをする余裕がないのが法事。

落ちにくい口紅が便利ですよ。

今日はディオールの



正座が苦手なのでお経あげてる間
足がしびれる…。


夫の実家の近くを歩いていると
眠り猫ちゃんを発見!!

{2A56C772-7140-463F-979F-4963AC8A25CF}

なんだかジブリのアニメみたい。

{74746609-28FB-428B-B6E9-360F6D1C4E82}


夫の叔父さん、黄色い車に
乗って来られてましたー!


いつも自分が着ている服と同じ色で感激。

{D0DB670E-53AB-472C-AA38-73347500FAB1}


今日、お坊さんが
お経を唱え始めたとき
サーっと風が吹いたんです。


あぁ、いまお義父さんが
帰って来られたんだなぁって感じました。


少しばかり不思議な感覚ですけど。


それにしても、写真で見る
お義父さんは夫にソックリ。

{B6F5B564-9120-4FCF-865D-19F436E81572}


素敵な家族写真も撮れて
とても幸せな1日でした。