音楽の多面性にふれました~ | 西洋占星術とフラワーエッセンスでハッピーライフをナビゲート☆       あなたの聖なるスピリットと星と花を繋いでその先へ
4月の上旬に佐渡裕さんの
ライフワークの「ヤング・ピープルズ・
コンサート」を下敷きにした
「音楽の贈りもの」を
聴きに行ってきました。
 
午前・午後、それぞれ
1時間のコンパクトな
公演でしたが、曲目が
より取り見取り的で楽しかったー。
 
2回の公演とも最前列の
ど真ん中の席がとれ、
手を伸ばせは届きそうな距離で、
佐渡さんの指揮を、
オーケストラの音楽を
聴いてきました。
 
(10年くらい前に、
神戸の灘区で佐渡さんが
出現すると言われている
カフェがあり「佐渡さんが
くるカフェってどんな?」って
わざわざ、そのカフェにいった
ことがあるのです笑。
 
ようやく近くで、佐渡さんの音楽に
ふれる機会がやってきました虹
ミーハー入っています笑
 
今年の1月は、ホールの上の方から
佐渡さんの指揮の音楽を聴いてきました)。
 
 

佐渡裕さん指揮のオーケストラを

聴きに行きました
 
 
指揮をしながら、息を吐いてメロディを
奏でていたり(フルートをされていたから?)、
声を出して歌ったり、
飛び散る汗がすごかったり、
近くでないと、
わからないことがたくさんあって。
 
 
オーケストラの音も、近くだと
弦楽器の音がそのまま聞こえるんだとか、
音が薄い板のようになって、
そのまま平行移動して聴こえる
(わたしの個人的な体感です)とか
(遠くの席だと、音が丸くなって全体から
響いてくる感じがします)、
 
いろんな発見がありました。
 
パフォーマーの上海太郎さんと
室町瞳さんもゲストで登場され
(わたしは、上海さんのブログの
この記事が好きなのだ。
もの哀しいウィーンの情景
((行ったことないけど))が
目に浮かびます)。
 
いちばん印象的だったのが、
アンコールのマンボ(ウエスト
サイドストーリーより)。
 
午前は抑えめで、午後は
突き抜けた感じで、
同じ指揮者、同じオーケストラ
同じ曲でもこんなに違うんだ!って
実際に体験してびっくりしました。
 
午後は団員の方もノリノリで、
演奏後は足で拍手されて
いました。
 
午前のアンコールの
抑えた感じで大人っぽくて洗練された感じ乙女のトキメキ
 
いろんな表現があるんだなーって
音楽の多面性に触れましたゆめみる宝石
 
 
{4CAD5BBB-1F09-4201-AA0C-41D1A49A31A2}

サインいただきましたー。

 

 

{B74FD330-4F23-4959-8DEC-7C3F755A8903}
 

 

 

{1BD3B9AB-3452-4B4D-9BA5-C4D79EAA4C4E}

佐渡さんの著書。どれも抜群に面白いです。

本についても書きたいな。

 

アンコール曲の「マンボ」バースタイン作曲。

こちらは、 グスターボ・ドゥダメル指揮の「マンボ」

南米の方々の音楽の楽しみ方は熱いなー。

 
 

セキセイインコ黄じっくり・12期占星術初中級講座 お申込み受付中です。残席一名さまです 。

満席になりました。ありがとうございます。

 

オカメインコフラワーエッセンスイントロダクションコースお申込み受付中です。

  残席2名さまです。 6月開講です。

 

ポチっと応援よろしくお願いします赤薔薇  

にほんブログ村 健康ブログ フラワーエッセンスへ
にほんブログ村

ありがとうございます流れ星

 

 

■ご案内■   

西洋占星術セッション・講座・  

フラワーエッセンスセッション・  

フラワーエッセンスワークショップ  

お問い合わせ、ご予約をお待ちしております。  

 

ご提供メニューはこちらです  

お問い合わせフォームはこちらです  

お申し込みフォームはこちらです  

5月のスケジュールはこちらです

●6月のご予約受付中です。お問合せくださいませ