山鹿に行ってみました。

あるTV番組で、森本レ○さんが旅した番組。
九州にこんなにいても、
行ってないところは、まだまだ いっぱいあります

山鹿市は、熊本県の北部に位置する市である。温泉や山鹿灯篭で知られます。

まず、有名なのは、
八千代座。

貸切みたいで、入れなかったので
外の様子から パチリ!





明治43年、山鹿の実業家"旦那衆"の尽力によって建てられた「八千代座」。
ドイツ製のレールを使った廻り舞台や桝席・花道など充実した機能を持ち、
江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝えているそうです。

木戸口をくぐれば、そこは非日常の世界。
八千代座華やかりし明治・大正の熱気を感じられるそうです。

きっと、現代人の自分たちには、
伝わらない世界で、飽きてしまうかもしれないけれど、
ちょっとだけでも、体感したかったなぁ・・・


それにしても、近くにあるお土産屋さんたちも
古風です。






なんとも、ゆっくりと時間が流れている感じ。


やばい やばい


仕事のこと考えたら、落着けない。


なんか 現実逃避 したくなっているなぁ・・・



ですです