ふらっと、温泉へいきたくなって、

高速に乗りました。



いやぁ・・・ 現実逃避 真っ最中!



サービスエリアで、熊本名物

いきなり団子に遭遇・・・



いきなり団子は

輪切りにした生のサツマイモ小麦粉を練って

平たく伸ばした生地(団子)で覆い隠す様に包んでいき、

蒸し器等で蒸かしてそのまま食べる菓子です。



地元の方言熊本弁)では「いきなりだご」とも言われているそうです。



名前の由来は短時間で「いきなり」作れると言う意味と、

来客がいきなり来てもいきなり出せる菓子という意味と、


生のを調理する「生き成り」(いきなり)と言う語句

意味が重なっていると言われていまs。


「いきなり」とは地元の古い方言で「簡単」という意味があり、

いきなり団子、とは「簡単に作れる団子」 っていう意味なんだって。



bigwavejunkのブログ



で、食べてみたら、


うーん お芋。




口の中の水分が吸い取られます。(笑)



で、1個食べたら おなかいっぱいになり、

他のものを食べずにすんでしまいます。(笑)



旅は続く・・・


ですです。