この駅は、無人駅



でも、日本一なのです。


なにがって



bigwavejunkのブログ

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は、

熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松にある南阿蘇鉄道高森線の駅です。



で、なにがっていうと、


読み仮名が22文字あり


「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)

と並んで日本一長い駅名であるのです。




bigwavejunkのブログ


正式表記では14文字あり、

開設当初は正式表記でも日本一長い駅名でありました。


2001年、一畑電車北松江線の古江駅が

「ルイス・C.ティファニー庭園美術館駅」に改名され、

駅名の長さで、当駅を抜いて日本一となりましたが、

駅名の由来となった美術館が2007年で閉館したため、

同駅は松江イングリッシュガーデン前駅に改名されました。


これに伴い、当駅は

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅とともに

読み仮名の数では再び日本一となりました。


あまりの駅名の長さのため、

案内やきっぷなどでは「白水高原駅」と省略されて表記されています。


2011年1月2日放送のサザエさんにも、登場したんだって。




bigwavejunkのブログ



「みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん」駅だって!




舌 噛みそう(笑)



ですです。