鹿児島市の南に位置しているのが、喜入。
数年前に鹿児島市に編入されたみたい。
「きのっぴ」からもらった、ぐるっと鹿児島スタンプラリーを
残り1ヶ月で達成させるために、土曜日から、スタート。
ローカル色豊かすぎて、
なにもなさそうな駅なのですが・・・
駅の名前が"喜"を"入れる"ということのため、
縁起がよいということで、
新年にこの駅を訪れて願をかける人もいるらしい。
そのため、記念撮影用の装飾をしたり、
記念入場券を発行しているんだって。
2007年にJR九州が2007枚限定で販売した、
七福きっぷの7駅にも喜入は当然入っていました。
その7駅とは指宿枕崎線「喜入」,
日豊本線「重富」,「財部」,「霧島神宮」,
肥薩線「中福良」,「吉松」,
吉都線「鶴丸」。それぞれに語呂合わせがあり,
「喜び入り(喜入),富が重なり(重富),
中くらいの福も良し(中福良)etc.」と,
若干無理にくっつけたような駅も…。
みんなにも、
喜びが入りますように・・・。