念願の 笠沙恵比寿に宿泊です。


6月にタカエビを食べに来た時、

つぎは、泊まってみたい と思っておりました。


日帰りが多いKEYたちにしてみたら、

宿に泊まるのも、珍しい。


猫達もいるしねぇぇ・・・。



で、笠沙恵比寿。



bigwavejunkのブログ


今回のしたいことは、


ゆっくりするけど、


釣り体験!

シーカヤック!

シュノーケリング!

美味しいお刺身を食べる!

お風呂に入る!

星空を見る!

運転を気にせず、美味しいビールを飲む!


などなど・・ 盛りだくさん です。


絶対 ゆっくり できません。



さて、笠沙恵比寿とは、


"海を学ぶ、海を遊ぶ、海の冒険館"を

キャッチコピーに2000年7月20日グランドオープン。


3面を海に囲まれ、恵まれた環境の中、

博物館、ホテルを中心に、

レストラン、売店、市場に、

海をステージとしたガイドツアーやカヌー、

自転車などのレンタルも行っています。



建物のデザイン・設計をJR九州の車両デザインを

手がけられている"水戸岡鋭治"(みとおかえいじ)氏によって、

笠沙の伝統、素材、技術がふんだんに盛り込まれ、

「新しさの中にも懐かしさがある」・・・

そんな施設です。

「笠沙恵比寿」の由来は、
笠沙町は漁業で栄えた町。

そこに住む人々の心にはいつも“えべっさぁ”がいます。


昔は釣り糸を垂れる時。

そして今でも晩酌の時には

自分が呑む前にテーブルに数滴落し

「えべっさぁ」と声をかけます。

そんな恵比寿信仰が根強く残る町。

そして七福神の中のひとつでもあり

大変縁起も良い“恵比寿様”。

この施設は

笠沙の恵比寿“笠沙恵比寿”と名づけたそうです。



部屋からは、勿論 海が見えます!


大浴場もですです。



bigwavejunkのブログ


入り江の中、堤防にも守られ

いつも穏やかな海です。


食事は、

海の幸がふんだんに・・・


店員さんも、すごく心配りのできる

素晴らしい人でした。



bigwavejunkのブログ

お刺身は、めちゃ 新鮮!


地魚 だけに、美味しかったぁぁぁ・・。



bigwavejunkのブログ

しったか もでてきました。

鹿児島では、べつの名前で、タカジ と呼ぶそうです。




bigwavejunkのブログ



めちゃ、うま ですです。




ちなみに

翌朝の朝食も、 和食でしたが・・・

いろんなものが、少しずつ



bigwavejunkのブログ



美味しい ですです。