KEYは水族館が大好きです。



こどもの頃から、

親父さんに連れていってもらった影響が多分にあるんだけど、


人のいない水族館は、

心落ち着く場所の ひとつ です。


鹿児島にきて、はや 半年!


いつも、見える場所に来てるのに(足湯)、

なかなか行かなかった水族館に行ってみました。



bigwavejunkのブログ



いおワールドかごしま水族館は、鹿児島市本港新町にあり、

1997年に開館した。もう10年以上たつんだね。


館名の「いお」とは鹿児島弁で魚のことなんだって。



黒潮に洗われる鹿児島沿岸・鹿児島湾の

海生生物をメインに展示しているが、

汽水域や河川の生物も多く取り扱う。


名物はジンベエザメ(ユウユウ)とサツマハオリムシ。

黒潮大水槽で飼育されるジンベエザメは

代々「ユウユウ」と呼ばれており、今は5代目です。



bigwavejunkのブログ

左上にいるのが、ジンベエザメのユウユウ!


めちゃ、でかいです。

(残念ながら、写真が上手く撮れません)


実は、かごしま水族館は水量1,500tの黒潮大水槽を有するが、

成長すると10mを楽に超えるジンベエザメを飼育するには

十分なサイズとは言えないんだって。


だから、体長が5.8mに達する前に

野生に復帰するための訓練を実施した上で

野生へ返すという「かごしま方式」により展示飼育を行っている。


大人になるまで育てて、

野生に戻れるんだろうかねぇ・・・(?)



いきなりの大水槽で、30分以上は足止め(笑い)


大水槽には他にもいろいろな魚がいて、

楽しませてくれます。



bigwavejunkのブログ

えいなんかも、けっこういたりして・・・

迫力に圧倒されました。