今日は広島は雨。
どこに行く気にもなれず、
1日 家で休息。
天気がよければ、
桜も見ごろなのに。
それにしてもYOOがいないと、
暇でしょうがない。
単身赴任だったら、ぞっとするね。
晩御飯は久々に、
手打ち肉うどんをつくることに。
家にあるもので、つくれて、
暇つぶしになるし、嫌なことも忘れられるかもと
思ってね。
うどんは東京時代から、
たまに 打ってるから、失敗はあまりしないだろう!
今日は1人しかいないから、
材料はいつもの半分で・・・
・小麦粉 200g
・塩 小さじ1
・水 200cc
ぐらい。
具は、
卵 1個と
ひき肉の残り
小ネギ 1本
ゴマ 少々
味噌 少々
醤油 少々
塩コショウ 少々
かな。
まず
小麦粉に、塩を溶かした水をちょっとづつ入れていって
ダマ ができるけど、しばらく 水が浸透するまで我慢!
我慢できなくなった頃に、
菜箸でゆっくりゆっくりかき混ぜていきます。
すると
パサパサした塊がちょっとづつできてきて、
また、ちょっと水を足していきます。
一度に水を全部入れちゃ、駄目なんだって!
水を足していったら、かき混ぜた小麦粉が、
かたまりだしてきます。
そしたら、菜箸をやめて、
手でこね始めます。
しばらくすると、
大きな塊になっていきます。
手のひらをつかって、
こねて、こねて、こねて・・・・
一心不乱にこねて、こねて、こねて・・・
この野郎!ってつぶして、つぶして・・・
ストレス解消。
しばらくすると、
丸くまとめます。
ビニール袋か、ラップにくるむと、
コシ を強くするために、
今度は足で 踏み踏み!
20分ぐらい、踏み続けます。
この野郎・・この野郎・・・
力を入れすぎて、袋を破かないようにね。
踏み終わったら、30分から1時間寝かせます。
パンと同じでベンチタイムかな?
まな板に打ち粉をしたら、
うどん がくっつきません。
まな板のうえに、
うどんのタネを。
スペースがないので、
KEYは2等分にきります。
うどん を 棒で伸ばして伸ばして、
厚さ2~3mmに。
伸ばしたうどんを3つ折にして、
いざ、切断。
KEYはいつも、パスタマシーンを使って
切るんだけど、
今日は、出すのがめんどうだったので、
包丁で。
でも包丁が下手っぴで、
幅がバラバラ。そば だったり、きしめんだったり(苦笑)
切断後・・・
さぁ、そろそろ、鍋に水 張って、沸騰させよう。
そして、具もつくらなくっちゃ!
ひき肉に
塩こしょうして、
味噌足して、
パラパラしてきたら、
醤油足して、
ゴマふって、
最後に小ネギを足して、
具のできあがり!
そろそろ、沸騰したら、
うどんをお湯に投入!
茹で時間は、13分~15分!
麺が浮いてきたら
火が通るように、ゆっくりかき混ぜはじめよう!
うーん いい感じ(笑)
15分! 待つのじゃよ!
麺に火が通ったら、
すばやく ザルにあげて、
水で〆ましょう。
盛り付けは、
どんぶりの底に、
とき卵をひいて、
そのうえに、うどん と具をどっさり!
うー、美味しそうにできた。
麺もピカピカしてるし、きっと美味しいだろう!
盛り付けたら、早速 かき混ぜて
出来上がり!
いただきまーす!
目茶 おいしぃぃぃ!(涙)