広島城を跡にすると、

街の中心部へ。


自転車でも、

家からまっすぐくれば、

30分ぐらいだから、


これから、もっともっと自転車を利用しないとね。



去年の秋に、入場できなかった

広島市民球場って、

まだ、無料でスタンドに入れたんだ。


ちょっと心残りになっていたので、

さっそく入ってみると、


さすがに入り口はひっそりしていて、

なんか役目を終えた感じだったけど、


野球場の模型があったり、



bigwavejunkのブログ


昔の新聞記事がまだ飾ってあったり、

奥田民 の ライブの記事も一緒に飾ってあった。



bigwavejunkのブログ


ちょっと感動!


50周年時の、各チームの監督の色紙も飾ってありました。


原監督って、

かなりの達筆で、びっくりしました。



bigwavejunkのブログ



さらに狭い通路をあがっていき、

スタンドに出てみると、



さらに感動!!



bigwavejunkのブログ


ち・ち・近い・・。


やはり

東京ドーム、マリンスタジアムなんかと違い、


昔の神宮球場や、川崎球場のような、

でも、すごく懐かしいかんじ。


選手の顔もよく、見えたんだろうなぁ。


そして狭い・・・。


なんとか、あと数試合やるオープン戦は、

見てみて、野球の雰囲気を味わいたい。


でもファウルボールは怖そうだな。


けっこう、見物の人も来てました。
bigwavejunkのブログ

初めて入ったけど、

ありがとう、市民球場!



今年は、新球場だから、

カープも頑張るだろうね。