Roots of TWO-J #12 "Just do it" | TWO-J official blog "groovin' everyday" Powered by Ameba

Roots of TWO-J #12 "Just do it"

 

あの男のあの一言で、

 

ラッパーとしてそのイベントに"出演しなければならない"

 

という事態になってしまった俺は、

 

焦りながらも、どこか強い覚悟が生まれ始めていた。

 

てか、そうするしかなかった。

 

 

まあ、今になって言える事だが、あの男の無茶振りがなければ、

自分からラップを初めていたかどうかわからない。

いや、やれてなかったと思う。

 

 

結果あの時から自分で覚悟は決めてた。

 

 

ひとまず何をしたかといえば、当時の日本語ラップのアーティストの曲をいろいろ聴いてみた。

 

なんだかんだずっとLAスタイルを見てきた俺は日本人による日本語ラップをほとんど聞いてこなかった。日本語ラップがあるのも当然知ってたし、その当時のアーティストは今の日本のHIPHOPシーンの礎を築いた様なレジェンドクラスに値する人々ばかりだ。

 

けど、俺はほとんど日本語ラップを聴いていなかった。

 

 

96年頃、ベストオブジャパニーズヒップホップというオムニバス形式のCDがシリーズ化されて出ていた。現在も活躍してるアーティストの楽曲の超初期の頃の作品といってもいい様な楽曲が収録されてた。

 

手始めにこれを聴いてみたんだけど、いろいろ聴いても、

当時は "カッコいい!" とまでは思えず、やはりそこまで興味をもてなかった。

(まだ勉強不足だったと言う事にしよう。ちなみにこのアルバムにはDS455の曲も収録されてて、今改めて聴くとこの時からPMXサウンドは驚く程クオリティが高い。)

 

 

けどその中で、唯一、耳を持って行かれたアーティストがいたのだ。

 

GANXSTA D.Xだ。

"NATURAL BORN GANXSTA" という曲にロックされた。

(この曲はのちにNATURAL BORN GANXSTA2002としてもリリースされるが、

それより前の物だ。)

 

この時初めて、"LAの事を歌ってる日本語ラップ"を聴いたのだ。

 

これだっ!  と思って驚いた。

 

 

説明するのが難しいけど、日本の曲の中で、海外、特にLAを感じる曲など全然なかったし、 現にLAに居た体験を持つGANXSTA D.X氏のリリックは、俺に突き刺さった。

 

"カッコいいっ!"

 

やはりいつになろうと俺の好きなものの基準は単純明快にそこだ。

 

それにしても話は少々ずれるが、俺ってやつはどうやらやっぱり"運"がいいのでは無いか?

 

何かを始めると意外とちゃんと道が開けると言うか、必ず何か思ってた事に繋がる。

宝クジや懸賞などといったものなど当たったこともないが。そっちの運は全てこっちで使っているのだろうか??

そしてまた、このGANXSTA D.X氏とも後に出会わせてもらい、

たくさんのエピソードが生まれる事になるのだ。

 

 

GANXSTA D.Xの声やフロウもやばかったのだが、何より耳触りが良かったのは、英語(時にはスパニッシュも)と日本語が、綺麗にマッチングして、それでいてリリック(歌詞)

の流れの意味もしっかりと続くスタイルが俺にはめちゃくちゃカッコよかった。あと当然、ある種の"ワル"の匂いがプンプンと漂っていたのも魅力だった。

 

もう一回言う、 "これだっ!!"  と思った。

 

 

その後、英語と日本語を駆使したストーリーをラップでトライすることから始めた。

 

それだけでも容易ではないが、何とかクリア。(自己採点)

 

次はこれをビートに乗せてラップすると言う段階が必要になる。

 

ここだよ、重要なのは。

 

まあ基本初めて、本当に初めてラップなどしたら9割以上、いや100といってもいいだろうが、"ダサ" ってなるだろう。それは否めない。もちろん最初の俺だって、自分でやってみて、"クソダサ"かったし、キモかったなあ。良くあの壁を越えたなと過去の自分を褒めてやりたい。

 

だが幸いな事に、音楽には山ほど触れてきたつもりだったので、

ビート感を掴むのは自分でも驚く程早くかった。

そしてその仕組みが体で自然に掴めたときの気持ち良さは、

今まで体験した快感とはまた別の良さがあった。

 

その、ある種俺が好きだった "ドーピング" のジャンルとは全く違う快楽なのだ。

 

当時、HIPHOPのシングルのアナログレコードのB面には、

大体その曲のインストゥルメンタル (ボーカルを抜いた音だけの物)

が収録されてた。

 

オリジナルビートなど持っていない俺は、その"インスト"を使い、その上にラップを乗せるのだ。

 

HIPHOPにはよくある手法だし、当時そうして歌うのは普通だった。

 

今でこそオンライン上にはフリートラックとか、安価でダウンロードできるインストは山ほどあって、ある程度楽曲クオリティもいいから、それを使って楽曲を発表してる人も多いが。

 

当時の俺の様な駆け出しは"在り物"のインストを使ってライブしたものだ。

 

それなだけに"在り物"のインストのチョイスは重要だった。

 

 

当時使ってたインストに DJ QUIKのインストがあった。

 

 

彼はロサンゼルス、コンプトン出身の有名なラッパーだが、ラップだけではなくビートメイク、プロデュース等、も自分で手掛ける天才的なアーティストだ。

俺に言わせれば、彼を知らずとしてWEST COASTのHIPHOPなど語れない。

いや、"絶対に語るべからず" な人物の一人である。

 

かなりフライング気味で話を出したが、さっきも言った様に、俺の宝クジ運は、

完全にこっちに全て使われてるのだ。 この世界的レジェンドとも、のちに一緒に楽曲を製作する事になるのだから。

 

といっても 初めてのラップを試行錯誤して練習しまくってる俺にはあまりにもほど遠く、まだまだこの先長い道のりのそのまた先にある話なのだが。

 

 

 

 

勉強などせずに高校も中退した様な俺が、一番一生懸命"勉強"したのは間違いなくこの頃だったと思う。

 

 

驚異的な速さで、

 

4,5曲書き上げた。

 

多分3週間程度だったと思う。

 

驚異的な速さだよ、本当に。

 

 

一人で練習して、歌いこなせるところまでにはなった。

 

 

"どうせライブやるなら、一人でやるより、誰かにサポートでマイク持たせたほうが良いよな、多重感もそうだし、見栄えも。"

 

そんなことまでこの短い期間で考える様になっていたのだから、

俺の勉強量と集中力とまい進力は半端なかったと自分でも思う。( was not doping! )

 

 

 

 

お、そうだ、あいつに頼もう。

 

 

 

と、俺があの時 彼に無茶振りされラップを始める事になった様に、

 

 

 

俺も、一人の後輩にターゲットを絞る事にしたのだ。

 

 

2000年から2001年頃の話だ。