Roots of TWO-J #3 "木こり" | TWO-J official blog "groovin' everyday" Powered by Ameba

Roots of TWO-J #3 "木こり"

 

やっぱり西海岸のHIPHOPが好きだった。

映画の中で聴くHIPHOPとLAの景色は少年TWO-Jにとってはパラダイスの様に見えていた。

 

1995年当時、俺は小さなクラブ? いや、クラブと呼べるかどうかという様な規模のDJバー的な店によく通ってた。

 

そこでは決して多くは無いが、平日でも同世代の若者がよく遊んでいた。そこでいつもDJしてる1つ上の、(ここでは名前をTとしよう)

TというDJが居た。TはDJが上手くてスクラッチは勿論、2枚使い等、いろんなギミックを備えてたし、何より曲に詳しくて、レコードも沢山持ってた。

 

Tの見た目といえば、ティンバーランドのブーツを履いてでかいサファリハットを被っていかにも当時のニューヨークヒップホップ的ファッションをしていた。(人の事を言える立場では無いが、敢えて言わせてもらうと、顔はお世辞にもイケメンではなかった。笑 ) 

俺と友達の間でTの事は"木こり"と呼んでたくらいだ。

 

 

少々脱線したけど、

俺もこの店でDJをやらせてもらってたのだが、それに至る前にTに相談した時のエピソードがある。

 

 

当然やりたいと思う事にすぐ食らいつく俺としては、"ここでDJしたい"と思うに決まってて。Tに相談した。その時Tに言われた事を今でも覚えてる。

 

"西海岸のHIPHOPなんて誰も聞かんよ"

 

全身全霊で西海岸好きな俺に対してこの言葉はなかなか挑発的だった 笑

 

確かに当時HIPHOPのDJの主流はやはりNewYorkをベースとした東海岸のものが多かったかもしれない。ましてや俺の住んでる様な田舎にはそもそもDJすら少ないのに、LAスタイルのDJなど当然居なかった。

 

けど俺がやりたいのはLAスタイルの選曲だしファッションやローライダーや好きなのは全てLAなんだ。Tに舐められて黙ってるタイプでは無い。そこからかなりその店に通って客が居ようが居まいが自分が好きなウエストコーストのHIPHOPをかけまくった。

 

そんな時にその店でのイベントでDJコンテスト的なものが開催される事になった。

コンテストって。。

 

オールジャンルなうえにコンテストって何?みたいな。

 

どんなイベントだったかというと、出場するDJは、HIPHOPは勿論だが、RnBやROCK系、当時流行ってたメロコアのDJまでとジャンルは多様。で、どう競うの?と思ったけど、最終的に一番良かったと思うDJを客が投票してその票数で優勝が決まるっていうルール。確か賞金もあった。

 

ひねくれ者の俺は、"そんなもん連れを多く呼んだやつの勝ちやん” と真っ先に思ってしまったが。

 

まあ、他ジャンルのDJもいる中で、知らない多くの客の前で、自分のDJが通用するかどうか試してみたいっていう気持ちにはなってた。

 

 

それで木こりに、いや、Tに参加する意志を伝えた。

 

 

 

そしてこのコンテストに出た結果、ある種の洗礼を食らう事になるのだが。