少しでも拡散を | TWO-J official blog "groovin' everyday" Powered by Ameba

少しでも拡散を

さっきからずっと余震が。

それに気仙沼の火災もひどい状況。

情報を拡散して、

これ以上の被害を防ごう。

ZANG HAOZIブログより転写。





※被災者がメッセージを残せるNHK安否情報
TEL番号:035-452-8800 又は 050-336-99680
伝言はNHKで放送されます。


※災害伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。2.自宅の電話番号を押す。3.伝言を録音する。◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する


※帰宅困難者受け入れ施設のリスト
→コチラから


※在日台湾人地震被害者へ
在日台灣人,如發生急難事故,一時無法與駐外館處取得聯繫時,可以透過「001-010-800-0885-0885 或   0033-010--800-0885-0885」 此專線電話向「外交部緊急聯絡中心」尋求聯繫協助


※在日韓国人地震被害者へ
지진 피해를 받은 한국인, 재일 동포 여러분에게 외교통상부 영사 콜센터 무료전화)001-010-800-2100-0404 연결 불가시 유료전화) 001-82-2-3210-0404


※ 都庁では、毛布が配られています。
トイレ、水、電源、公衆電話、そして暖かいです。寒くて帰れない人は来て下さい。


※阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、
「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。


※もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります。機種によっては鳴らないものもあるみたいなので、一度確認してみて下さい。


※大震災における火災の大半は、
電気復旧と同時にスイッチ入れっぱなしの電気ストーブが稼働し始め、
散乱した物が燃え火災となったのが原因。


※今回の地震はプレート型の為、東京では夜に地震が発生する可能性があるそうです!十分注意をして下さい! 本当かどうか自信はないけど注意するにこしたことはない!【拡散】阪神淡路大震災は三時間後に最大の揺れがきたので、気を緩めないでください。”


※帰宅困難者へ無料開放まとめ【お茶ノ水→明大リバティタワー】【新宿→高島屋タイムズスクエア】【池袋→立教大学11、14号館】【浜松駅→浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】【品川→品川プリンスホテル】


※電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。 マイミク多い方、拡散お願いします


※女性は絶対に一人で行動しないで下さい。 こういう時に性犯罪に巻き込まれることがあります。 数人で行動、彼氏や信頼できる男友達、家族などと行動することを心がけて下さい。/悲しい事に、こういう時に変な考えの人間が増えてしまいます…。


※災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し、強姦する犯罪が過去発生しています。避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください


※避難の際は □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安)□非常食(缶詰等) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる)


※【NHKより】交通機関が不通になっている状態で無理な帰宅は二次的な災害に遭うことになりかねない。歩いて帰る場合は途中で食量・情報に関して混乱する場合あり。これから夜も更けるため職場や学校など近くの安全な場所に非難するように



※阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。一人でいる人は、知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。大事な仲間達をお互い守る時です


※まだ水道がでるうちに浴槽に水を貯めてください。トイレ用水です。避難する方はメガネといつもの薬を忘れないで。ガスの元栓を確実に閉めて、ドアは開け放してください。靴は底の厚いものを。食料はすぐに援助がくるから1日分で足りる。阪神大震災の経験です。


災害用伝言板サービス

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→コチラから
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合は→コチラから

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認は→コチラから

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→コチラから
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認は→コチラから

▼NTT東日本
→コチラから
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
→コチラから
 ウィルコム端末からのアクセスは→コチラから
 他社携帯やPCからのアクセスは→コチラから

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→コチラから
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認は→コチラから