写真関連の小技、最終日は
『写真の全削除(Windows)』です。

昨日はMac編でした。
今日はWindows編です。


方法

Windowsの場合は、簡単に言うと、
iPhoneをUSBメモリと同じ扱い方をして、
写真ファイルを全削除するという方法です。


まずは、充電用のUSBケーブルで、
iPhoneをWindowsに接続します。

すると、次のような画面が立ち上がるので、
「デバイスを開いてファイルを表示する」
をクリックします。



ディレクトリを移動
していき、
写真を表示させます。




写真をパソコンに保存

USBメモリの
ファイルを選択するのと同じようにして
写真を全部選択します。



そのまま、選んだ写真をパソコンに
ドラッグ&ドロップします。
(コピー&ペーストでも構いません)

USBメモリを使って、
ファイルを読み書きするのと同じ方法です。


写真の全削除

先ほど同様、
写真を全部選択します。


「右クリック」「削除」を選択します。

※種類が「ローカルディスク」
 というファイルがいくつかありますが、
 消さないでください。

※全部を選択せずに、
 一部を選択すれば、
 一部だけ削除することもできます。



これで全削除できます。




これで、
iPhoneの中の写真を全削除して
スッキリさせてください。