オンラインストレージのアプリを2つ紹介します。
今日は1つ目『Dropbox』です。
機能は色々あります。
簡単に言うと、
iPhoneとパソコンの間でファイルをやり取りしたり、
ExcelなどのOffice系のファイルを
閲覧したりできます。
代表的な機能を7つ挙げます。
1)iPhone⇒パソコン連携
2)パソコン⇒iPhone連携
3)各種ファイルのビューワー
4)他のアプリとの連携
5)オフラインで閲覧
6)友達とファイルを共有
7)バックアップ機能
詳細は、明日に回します。
今日は、登録方法を説明します。
アカウントを作成
まずは、アカウントを作成します。
使用できる容量は最初2GBまでですが、
こちらから登録すると、
ぼくもあなたも、
使用できる容量が250MBアップします。
お互いHappyなので、
是非、こちらから登録をしていただけたらと思います。
「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入れて、
規約に同意(I agree to Drobox Team を チェック)して、
「アカウントの作成」ボタンをタッチします。
これで完了です。
ログイン
先ほど作成したアカウントで、
ログインします。
まずは「Dropbox」のアプリを起動します。
「既にアカウントをお持ちの方」をタッチします。先ほど登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、
「Dropboxにログイン」ボタンをタッチします。
パソコン側の設定
パソコンとの連携を行うためには、
パソコンにもソフトをインストールします。
PCでこちらにアクセスして、
これで設定は完了です。
使い方の詳細は明日解説します。
まずは、いろいろ使ってみてください。