いやはや、もう8ヶ月です。

ホント、あっという間。

この間、市のこどもセンターデビューをして、

幼稚園児の子達を見たのだけど、

すぐに大きくなるんだろうなぁとちょっとセンチメンタルになったのでした。

ホントに今は今しかないんだな。

恐ろしく可愛い今を堪能するぞ。

動き回っておむつ替えや着替えにスーパー時間がかかっても、

スプーンをポイっとされて食べ物が床に飛び散っても、

おっぱい噛まれて、死ぬほど痛くても、

しがみついてきて、膝にまたがってぴょんぴょんはねて、

満面の笑顔を見せられたら、

可愛くてたまらないんだよねー。



さて、8ヶ月の娘さんは、ハイハイで前進からさらに、

つかまり立ちもするようになった。

パチパチと拍手もする。

下の歯もはえてきた。

おしゃべりも「あーあー」だけでなく、

明らかに音が増えた。しゃべってる。

この発音がフランス語とかドイツ語っぽくて可愛いの。

離乳食も1日2回。

途中でぐずったり、手でコネコネしだしたり、

スプーンばっかりかじったり、

スムーズにいかないことも多い。

昨日気付いたことがある。

私、「完食」をゴールにしてたんだなぁ。

無意識のうちにね。

そうすると、残されるとちょっとがっかりするし、

機嫌のいいうちに、それ食べろ食べろと口に運んで、

娘のペースじゃなくて、私のペースになってた。

あれ、食事をあんまり楽しんでないなって気付いた。

笑ってないじゃん、娘。

もちろん、必要量食べさせることも大切なんだろうけど、

今は、「食事を楽しむ」ことをゴールにすることにした。

美味しい美味しい、楽しい楽しいって食べた方が、

栄養になる気がするもんね。

「食事を楽しむ≠遊びながら食べる」のけじめはしっかりしつつ、

ゆったりといきたい。

ダンナとも、食事時間は喧嘩はナシにしよう。(これ大事ね)



そうだ、このことも書いておこう。

こどもセンターデビューした時、

初めての場所に行くのに、私が緊張した。

仕事もしてないから、初めましての人に会うのも、

すんごい久々な気がした。

ドキドキとワクワクが混じったざわざわした感じ。

新学期とか、初出勤とか、そんな感じ。

こんな風に緊張するんだっけねって思い出した。

あー、娘はこれから何度もこんな気持ちを体験するんだなって。

その時の気持ちに共感できるように、私も新しい場所に飛び込む機会をなくしちゃいけないなー。

それで、最初は私の緊張が娘にばれるかなーなんて思ったんだけど、

ばれていいんだね。

母さんだって緊張するし、不安になる。

親だからって無理せず、等身大の自分、自然体の自分でいよう。

なんかうまく言えないけど、そう思った。


いよいよ体重が増えてきた、私のね。

やっぱり離乳食が始まって、おっぱい飲む量が減ったのかな。

産後痩せ期間終了間近かぁ。

太るのはあっという間な気が・・・。


ヨメ

お手伝い中

$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~-未設定