ごめんなさい。

ブログが二日空いてしまいました。

毎日2人の生存確認するのが日課なんだ

毎日通勤時間に見てるんだ


そんな言葉をもらって、嬉しくて、

毎日楽しみにしているという言葉に変換し、そして素直に真にうけて、

朝起きたら更新しているようにしてたんだけど、

途切れてしまった、ごめんなさい。


なので、なので(?)今日はリアルタイム記事を。

今は最後のチリ、プエルトナタレスにいます。


私たちの出発は5月23日。

2月23日で旅立ちから丸9ヶ月。

毎月節目ごとに振り返り記事を書いていたはずなんだけど、

実は7ヶ月、8ヶ月は書いていなかったのです。

アップしていなかっただけで、メモ帳には残っていたので、

一挙に公開。

改めて読んでみたら、色々葛藤があったようです。笑




まずは7か月の時。

ちょうどバルセロナから南米へ飛び立つ位の時期。


二人にとっての課題は以前より明確になった。

と思っているのは私だけかもしれないけど。

課題を明確にして、克服すべく努力するべしと思う私と、

簡単な問題を難しくしてしまうのが嫌なだんな


自分の感じたことや考えたことをできるだけ正確に、

相手に伝わるようにアウトプットする。

これに尽きると思う。

同じ日本語を話すのに。

外国語じゃないのに。

なぜかうまくいかない。

同じ課題認識を二人が持てたらいいのに。

同じものを見たくて、世界一周の旅に出たけれど、

同じものを見て同じ感想を持つなんてまれなこと。

全く同じ考えなんてありえない。


だったら、お互いが感じたことを出来る限りの方法で共有すればいい。

私はそう思う。

言葉だって会話だって、写真だって、手紙だって何だっていい。


もちろん、似ている部分や同じものを好きだと思ったり、

そういう瞬間が最高に嬉しいことも知っている。

言葉なんていらない、そう思うこともある。

でも、やっぱり言葉で伝えることは大切だと思う。

どんなに知った仲だって、言葉にしなければ分からないことがある。


二人の課題は二人で考えなければ意味がない。

一方通行であるならば、一緒にいる意味がない。

二人で最高の人生を歩んで行けると自信に満ち溢れる日もあれば、

もう無理なんじゃないかと思う日もある。

大嫌いと大好きが同居するってこういうことなんだ。

何でも紙一重だ。

大好きな部分を見つけるのが得意だったから、

自分は過大評価をしすぎているのかもしれないと自信がなくなることもある。

全ては幻なのかもしれない。

大真面目にこんなことを書いてしまう、そんな日もある。

まだまだ旅の途中。

きっとこの葛藤はずっと続くのだろう。

旅って苦しいものなんだな。

そんな7か月。


こんなことを書いていた。

今読んでも怒りやらがにじみ出ている。

「意味がない」とか断言してるし。

ゼロかイチかになりがちな私の悪いとこ。

そういえば、バルセロナで喧嘩したっけな。


そして8ヶ月。

7ヶ月の記事の時ほど、考えすぎなくなった。

良い意味で気楽になったのかもしれない。

うまく話し合えたことがあったということと、

マチュピチュにみんなで行ったりして、

2人の旅がみんなとの旅になって、

いつもと違う毎日を送れたことも大きな要因であると思う。


みんなと過ごすことで色々な気付きがあった。

他のカップルさんや旅人さんにいっぱい刺激されて、

自分たちの未熟さにもどかしく感じたこともあったけど、

もっと良くなれるだろう余地が見つかったという前向きな表現にしておこう。


そして現在、9ヶ月。

毎日仲良く…なんてはずもなく。笑

いまだに色々な葛藤は続いているし、不満もあるし、

でも相変わらず一緒にいる。


今つくづく想うことは、相手は自分の鏡なんだなということ。

相手が嫌な言い方をするなと思ったら、それは自分もしているんだろう。

これだけ長い時間を一緒にいるんだから、お互いがお互いに一番影響されているはず。

そして、何より自分の発する言葉に自分が一番影響されると思うから、

発する言葉には気を付けたいもんだ。


ミスチルの「掌」という曲の中に、

一つにならなくてもいいよ 認めあうことができればさ

という歌詞があるんだけど、「認め合う」って難しい。

「もちろん投げやりじゃなくて」、

無関心になるのでもなくて、

「認め合う」にはやっぱり知ることからなのかなと思う。

これって大きな視野で見れば、国や社会の「価値観も理念も宗教」にも

当てはまることなんだけど、夫婦にも十分当てはまること。

しかもさ、改めて歌詞を見てみたら、

解り合えたふりしたって
 僕らは違った個体で
 だけどひとつになりたくて
 暗闇でもがいて もがいている


なんてのもあったりして。

この歌深すぎる。

なんて、ミスチルが秀逸だという話ではなく、

違った個体の夫婦2人が、認め合うことを追及することが大切なのかなって。

夫婦という関係性の中に基礎があるような気がしてしまう。

大袈裟ですか。

もがいてるんだなーって温かい目で見て下さいな。

でもさ、誰かと生きるって難しいけどやっぱり面白い。

気になっちゃった人のため、一応貼っておきます。
「掌」歌詞→http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05470


そしてもう一つ。

もがいているのは私たち2人の問題だったとしても、

いつだって、だれかのおかげで少しずつ解決できているように思う。

2人だけで解決していることなんてほとんどない。

それは直接相談するとかいう意味ではなくって、

一緒に過ごしたり、話したりするなかで沢山のヒントをもらっている。

救われたと感じることが沢山ある。

やっぱり2人だけで生きてるんじゃないな。

友達や家族や仲間との時間を大切にしたい、

もっともっと出会って行きたい、そう思った。

そんな9ヶ月。



つなぎのブログを…と思いながら、

まじめな心境を3ヶ月分アップしてみました。

難しく考えているようだけど、これを信じているだけなのです。

$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


分かるかな。



よめ

正解は「右肩上がり」でした。

簡単だったかな。


↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
久しぶりの更新になってしまったけれど、今日もポチっとお願いします!!
またを50位圏内にカムバックさせてください><
一日一回、いや、お家のパソコンから一回、職場のパソコンから一回、
ポチっとしてもらえるととっても喜びます!!


に1ポチ(パソコンから)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

に1ポチ(携帯電話から)
にほんブログ村 世界一周